植物の驚きの世界

2017/3/17

エクタス理科より

 

皆さんは,新しい学年の学習には慣れてきましたか?時間に余裕ができてきたら,視野を広げるためにも,参考書から離れた理科の話に触れてみるのもいいと思います。そこで少し参考書には載っていない話をしてみましょう。


 


今,先生は世界中の植物のすごい生態をまとめた本を読んでいます。その本にオジギソウの話が載っていました。オジギソウはマメ科の植物で,何かが葉に触れると葉がすばやく閉じることで知られています。皆さんは,葉をつついて閉じる様子を見たり,遊んだりしたことはありませんか?機会があれば,ぜひ触れてみてくださいね。


さて,なぜオジギソウは葉が閉じるのでしょうか?そもそも植物が活発に動くだけでもすごいのですが,その理由を考えてみるのはとても楽しいことです。すぐに下の文章を読まないで,一度自分で考えてみるのもおもしろいですから挑戦してみてはどうでしょう。


 


何か思いつきましたか?


 


生物の活動は基本的に2つの大きな理由によるものが多いので,そこから推理していけば正解に近づくことができます。その2つとは,「生存すること」と「子孫を残すこと」です。入試問題でもそうですが,未知の問題に挑戦するときは闇雲に突き進むのではなく,大きな道筋を見失わないことが大切ですね。


先生が読んでいる本には次の3つの理由が書かれていました。1つ目は強い雨や風を避けるため。2つ目は強い日光を避けるため。3つ目が葉を食べにきた昆虫や動物に,「枯れてますよ~」「おいしくないですよ~」とアピールするため。この3つです。どれも基本的に体を守る働きとして考えられています。もしかしたらこれ以外にもあるかもしれませんね。ぜひ考えてみて下さい。


 


その本には,オジギソウの葉がおじぎをする仕組みも説明されています。当然,植物には筋肉がありません。そこで,オジギソウは体内の水分を移動させて葉を閉じています。おもしろいのは,何かが触れた刺激を感じると,その刺激が電気信号となって伝達され,水分を移動させる,ということです。人や動物の神経伝達の電気信号と似ている,というのですから驚きですね。植物と動物は体のしくみが大きくちがうのですが,実は似ているところもあるということです。


こんな実験も書かれていました。麻酔作用のあるエーテルをオジギソウの葉にしみこませると,何かが触れてもオジギソウの葉が閉じなかった,というものです。つまりオジギソウにも麻酔が効くということになります。ますます人や動物にそっくりですね。


さらに,オーストラリアの大学の研究チームで次のような実験をしているそうです。


まずオジギソウの葉に水滴を落とし,葉が閉じることを確認します。そして同じ葉に対して何度も同じように水滴を当てていくと,やがて何の反応も見られなくなったそうです。


これはオジギソウの葉が「水滴は有害なものではない」と学習した,と考えることができます。しかも,この実験を終えて数週間後に,同じ葉に水滴をたらしたところ,この葉はやはり閉じることがなかったそうです。つまり数週間前のことをこの葉は記憶していた,ということになるわけです。


皆さんは考えたことがありますか?植物が学習をして,しかも記憶するということを。


このオジギソウの記憶は,人や動物の記憶のしくみと類似点がある,との研究もあるそうです。まだ研究の途中のようですが,これからの研究が楽しみですね。


 


たった4ページだけで,これだけのお話がつまっています。どうですか,他の植物のことも知りたくなったのでは?


2017年の中学受験も終わり,今は落ち着いた時期です。新しい学年の勉強もペースがつかめてきたころではないでしょうか。ぜひ時間があったら,このような話に触れてみてください。もちろん植物でなくてもいいです。世界は不思議なことだらけです。その一端に触れることは,実は学習の幅を広げることにつながります。そして皆さんの思考の幅を広げてくれます。中学入試では未知の問題に出会うことはよくあることです。知らないことでも考えることで正解にたどりつくことができるようになるためには,さまざまな考え方に触れる機会を増やしていくことが大切です。


ちなみに埼玉の学校の入試問題で,今年,オジギソウに関する問題が出題されていました。興味がある人は挑戦してみるのもいいでしょう。


 


関連記事related posts

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

巨大彗星の接近?

皆さんは、「彗星」という天体を知っていますか?何百万キロにもなる長い尾を伸ばしながら飛ぶ姿がとても印象的な天体ですね。彗星は太陽系ができたころ、惑星が誕生したときに取り残された氷のかたまりがもとになってできたと考えられて…

エクタス理科より

武装して戦うプランクトン

   少し前にプランクトンのミクロな戦いを高解像度カメラがとらえた,というニュースがありました。皆さんは,プランクトンと呼ばれる小さな生物のことを知っていますか?小5より上の学年の人達ならわかると思いますが,水…

新着記事latest posts

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

2024/4/4

エクタス算数科

覚えておくと便利な暦

暦の問題を苦手にしている生徒は意外と多い気がします。日付と曜日を答える問題などはその基本中の基本ですから、しっかり正解しておきたいですね。 【問題】 今年の4月4日は木曜日です。では今年の12月25日は何曜日ですか。 【…

エクタス算数科

2024/3/29

お知らせ

小1コース:【無料】特別体験会

小1のお子さまを対象に、無料で授業体験できる『特別体験会』を実施します。ぜひこの機会にエクタスの指導をお試しください。 ■日程4/6(土)・13(土)・20(土)・27(土) ■会場・授業時間・池袋校:15:50~18:…

お知らせ

pagetop