漢字の「部首以外の部分」

2018/5/28

エクタス国語科より知って得するマメ知識

先日、授業で「漢字の部首」をとりあつかいました。


部首とは、漢字の組み立てている部分のうち、基本となる部分のことです。


部首は主に「へん」・「つくり」・「かんむり」・「あし」・「かまえ」・「たれ」・「にょう」と七つの種類があります。


また、「さんずい(水に関するもの)」「しんにょう(道)」など、いろいろな意味を表したものがあり、漢字の学習をするうえで覚えておきたいものです。


 


では、「部首以外の部分」には意味やつながりはあるのでしょうか。


ここでは「部首以外の部分」でつながりのある仲間の漢字を紹介していきます。

 



「丁」のついた字は、「丁字型や直角に当たっている」、という意味があります。


 「打」(上から直角に打ちあてる)

 「町」(丁字型に交わる田の道)

 「頂」(直角に立っている頭のてっぺん) 

 「亭」(地面に直角に立つ建物) 

 「灯」(まっすぐに立つ火)


 


「其」のついた字は、「四角い・きちんとしている」という意味があります。


 「基」(四角い土台) 

 「期」(きちんとめぐる時期)

 「旗」(角ばっているはた)


 


「亦」のついた字は「もつれた・曲がった」という意味があります。


 「変」(もつれて、へんな具合になる)

 「恋」(もつれた心) 

 「湾」(入りくんで曲がった水ぎわ)


 


「寺」のついた字は、「手足を動かす」という意味があります。手足を動かして働くことで、いろいろな仕事をする役所、のちに仏をまつる寺というようになりました。


 「侍」(えらい人のそばで用事をする人)

 「待」(手足を動かして人をもてなす)

 「時」(太陽が動いていく時間)  

 「詩」(心の動きを言葉に表すうた)


 


「甬」のついた字は、「つきぬける」という意味があります。


 「通」(つかえずにつらぬきとおす)

 「痛」(つきぬけるように痛む)

 「踊」(足で地面をついて、とびあがる)


 


「必」のついた字は、「しめつける」という意味があります。


 「秘」(ぴたりとしめて見えなくする)

 「泌」(しめつけたすきまから水が出る)

 「蜜」(ぴったりしまっている)


 


「艮」のついた字は「とどまる」という意味があります。


 「眼」(じっと見る目) 

 「限」(そこまでとどめて、先にいかせない)

 「恨」(心の中にいつまでもとどまっている)

 「銀」(いつまでもくさらずにとどまる金属)


 


「臣」のついた字は「下を見る・目をふせて体をかたくする」という意味があります。


 「堅」(かたい土)

 「監」(水を入れた皿に顔をうつしてよく見る)

 「緊」(糸をかたくはってしめる)

 「賢」(金の出し入れを見はるかしこさ) 

 「覧」(多くのものを集め、上から見まわす)



 
ほかにもたくさんの意味がある漢字の部分があります。


「漢字辞典」には漢字の成り立ちや意味がたくさんのっています。


普段の学習でも、漢字をただ覚えるだけでなく、辞書で調べてみると新しい発見がありますね。


関連記事related posts

知って得するマメ知識

鎌倉時代は何年からなのか

鎌倉時代の始まりは一般に1192年とされます。しかし,最近は生徒の皆さんに「1185年からじゃないの?テレビで言ってたよ」という指摘を受けることが増えました。 2年ほど前に,ある高校教科書で1192年以外にも諸説あること…

知って得するマメ知識

受験勉強としての歴史学習 その2

前回は、目新しい異説について、安易に飛びつくのは受験生としては避けるべきという話をしました。  では、定説と異説(新説)の境界線はどこなのでしょう。受験生にとっての目安はやはり学校の教科書にどう書かれているかになると思い…

エクタス国語科より麻布中

2022年麻布中 国語の入試問題を紹介します。

試験時間60分 満点60点物語文1題 文字数約7500字 12問解答形式 記述1~5行の枠 字数制限なし 記号3問 物語文 出典はくどうれいん『氷柱の声』2021年7月初版からの出題でした。2011年2月の終わり、岩手県…

新着記事latest posts

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

2024/4/4

エクタス算数科

覚えておくと便利な暦

暦の問題を苦手にしている生徒は意外と多い気がします。日付と曜日を答える問題などはその基本中の基本ですから、しっかり正解しておきたいですね。 【問題】 今年の4月4日は木曜日です。では今年の12月25日は何曜日ですか。 【…

エクタス算数科

pagetop