来年受験勉強をスタートさせる小3の生徒達へ向けて

2021/6/9

エクタスニュースジュニアブログ

昨年より続く新型コロナウィルスの影響により、毎日のように感染人数やワクチン接種のニュースが流れ、なんともすっきりしない近頃ですが、エクタスたまプラーザ校の生徒たちは欠席する子もほとんどおらず、皆元気に通塾しております。この生徒たちの笑顔を守るため、机やイスの消毒や換気、そして手洗いの徹底など、きちんとした感染予防策に今後ともしっかり努めてまいります。

さて、先月の話になりますが、エクタスたまプラーザ校では小3生向けの保護者会を実施しました。一般の方の参加は無かったものの、塾生の保護者の方々は全員参加をしてくださり、活気のある保護者会になりました。そこで算数の話題のひとつとして「小3生全般における計算力」についてお話をしました。

今までそれほど計算力に対しての危機感を感じることは無かったのですが、現在の小3生は全体的に「かけ算足し算引き算」のスピードと正確性が不足しているように思えます。思考力や処理力は劣っていませんからあくまでも計算だけの問題なのですが。ただ昨年の小2の春、新型コロナウィルスの影響により公立小学校では長い期間休みが続きました。私立小でこそオンライン指導を通じてかなりの授業時間は担保できた可能性はありますが、もともとの予定とはだいぶ異なる指導になってしまったであろうことは間違いありません。そうすると学校と同じリズムで計算練習をしてきた子供たちにとっては通常年度と比較しても「習得が遅くなったり」「演習量が不足したり」した可能性が出てきます。

ご兄弟がいらっしゃるご家庭であれば比較はできると思いますが、そうではない場合、計算力が十分なのか不足しているのかを正確に判断することは難しいと思います。よって、今まで学校任せではなくある程度計算練習をご家庭で行っていた場合であっても「1段階増し」で今後練習を行っていただいた方が安全ではないでしょうか。

受験勉強をスムーズに小4からスタートさせるには小3までの学習内容はしっかり身につけた上で、計算においても「割り算のひっ算」まではスムーズに行えるようになっておくことが必要です。小4の受験勉強がスタートするまであと8か月(どの塾でも小3の2月より小4授業が始まります)です。計算は自己責任で必ず毎日学習するように心がけましょう。

現在小2生をお持ちの保護者の方々についてもぜひ計算練習の強化をご家庭で実施してくださるようにお願いします。

関連記事related posts

エクタスニュースエクタス理科より

寒さへの対策

 大型の台風が過ぎ去って2週間、10月上旬までの暑さがすっかりと無くなり急に寒くなってきましたね。昼間はまだあたたかいですが、夜は上着無しでは厳しく、寒い冬へと移り変わっていく時期になりました。  この時期から入試までに…

エクタスニュース

2017年 開成中入試 解答速報

本日(2017年2月1日)行われた開成中入試の解答例を掲載します。 国語はこちら⇒2017kaisei.kokugo.pdf 算数はこちら⇒2017kaisei.sansuu.pdf 理科はこちら⇒2017kaisei.…

ジュニアブログ

すてきな春のお話(小1~小3生の成長)

  ご入学、ご進級おめでとうございます。さすがに寒さも和らぎ、冬のコートもクリーニングに出して良いような陽気になってきましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。私は先日晴れたタイミングで犬を連れて春の公園に出…

新着記事latest posts

2025/3/14

ジュニアブログ

小1の学習とは? ~保護者セミナーでよくある質問集2~

エクタスでは2月より『新小1プレスクール』として,4月開講に先立ち授業体験会を行っています。 2025年は3/27(木)~4/5(土)の春期講習期間中も『新小1コース春期特別体験会』として実施いたします。 ※上記全部の日…

ジュニアブログ

2025/3/13

お知らせ

【新小2・3】5月 試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせ

2025/3/6

お知らせピックアップ

合格体験記2025

筑駒・御三家・駒東中合格を飾ったエクタス生の体験記をご紹介します。

お知らせピックアップ

pagetop