2013御三家の哲学⑧

2013/12/19

エクタスニュース

これまでの連載をまとめます。

 


・開成中の入試出題文・華恵(はなえ)『本を読むわたし』より。


愚鈍な存在に対し、嫌悪感と気遣いが同居する傲岸な感性を隠さない少女。…自分の思いに正直に向き合うことの大切さ。


 


・麻布中の入試出題文・森絵都『竜宮』より。


美談の筋書きを優先させ、人が孤独のうちに亡くなった事実を見落としていたタウン誌編集記者の深い悔悟。…大事なことは、人間の実像と真情。


 


・武蔵中の入試出題文・堀田善の文より。


異文化の本質は、現地の生業生活者の中に溶け込まなければわからない。…生活実感の大切さ。


 


・桜蔭中の入試出題文・中島義道「孤独な少年の部屋」より。


生活が貧しければ、家の手伝いでもするのが筋。しかし、往時の少年達は昆虫や植物の採集という、実益を顧みぬことに熱中。純粋な探求心も、成長過程には必要。…「”正論”より”実感”」。


 


・女子学院中の入試出題文・峰飼耳「涙」より。


海の猛威による、甚大な津波被害。危険性は万人周知。しかし、三陸の漁業を再興させようと奮闘する人々は、海から受けた恩恵を深く心に抱き、海難に襲われてなお、海そのものを愛する信念を貫いて、苦難を乗り越えようとしている。…政策的な「震災復興」以前に、被災地の人々の心の声を忘れまい。


 


・雙葉中の入試出題文・宮澤賢治「学者アラムハラドの見た着物」より。


学者のアラムハラドが、弟子達に教えたこと。人の本性は、正義を愛し道を求め善を行うことにある。…内面陶冶の必要性。


 


2013年の御三家・国語科出題内容も、主体的自我の内面実感が照射されていました。ここには、家族・友人・自然環境等々の環境世界との”絆”をメインテーマとする一般的出題傾向は見当たりません。さて、今年はどんな問題になるでしょう。今から楽しみです。受験生諸兄は、どうか、これらの出題が強く訴える、自主・自立・自存の心意気をもって、最後まで負けずに走りぬいていただきたいと願うものです。


関連記事related posts

エクタスニュースエクタス算数科ジュニアブログ

「低学年向け問題に挑戦!」解答・解説

  こんにちは エクタス池袋校室長の白田です。   今日は、11/1に投函されたエクタスのチラシに掲載されている低学年向け問題の解説をしていきます。 まず、1から9の合計は45なので、3つのサイコロの…

エクタスニュース

立冬

つい先日、クールビズが終了したかと思ったら、もう冬に突入しました。いったい秋はどこへいってしまったのでしょう。この気温の変化に対応できずに、体調をくずしてしまったり、風邪をひいてしまったりと、子どもよりも大人のマスク姿を…

エクタスニュース

本年もお世話になりました。

塾生の皆様、保護者の皆様、本年も大変お世話になりました。 来年も何卒よろしくお願い致します。 さて、年越しの際一般的に食される年越し蕎麦について、色々と調べてみました。 なぜ年越しにお蕎麦を食べる習慣になったのでしょうか…

新着記事latest posts

2025/6/19

エクタスニュース

小4生の受験勉強の定点観測

小4受験生の勉強が本格的に始まり、5か月が経過しようとしています。 塾に通い、宿題が出て、宿題をこなし、定期的にテストが行われるこの流れにお子様は慣れてきてはいるものの、途中途中において、「状況を確認」することは大切です…

エクタスニュース

2025/6/12

エクタス算数科

637と1001の最大公約数は

中学受験算数では、約数・公約数の問題を小4で学習します。 約数とは、ある整数を割りきることのできる整数のことです。たとえば、24の約数は 1、2、3、4、6、8、12、24です。 公約数とは、2種類以上の整数に共通の約数…

エクタス算数科

2025/6/6

お知らせピックアップ

筑駒・御三家・駒東中対策:小6合格力完成講座~パーフェクトアプローチ~ 8月開講

「合格力完成講座~パーフェクトアプローチ~」は、筑駒・御三家・駒東中を目指す小6最上位生を対象に、日曜日に開講する特別講座です。本講座では、演習→添削→解きなおしを繰り返すことで、弱点や苦手を徹底的にカバーでき、得点力を…

お知らせピックアップ

pagetop