筑波大附属駒場卒業生の特別講演会開催のお知らせ

2012/5/17

エクタスニュース

現在エール大学1年生として約1年間、アメリカで過ごしている、筑駒卒業生の小学生時代の教え子が、アメリカから一時帰国してまいりました。

中学受験の思い出、中学高校時代の学校生活、大学受験準備、エール大学での生活等、この機会にお話ししていただけることになりました。

筑駒受験志望生はもちろんのこと、御三家等難関校志望の保護者の方にも、これからのお子様の進路やあるべき姿を考えるうえで、大変参考になるお話しがうかがえるのではないかと思います。

詳細はエクタスのホームページに近日中に掲示されますので、ぜひご確認のうえ、万障お繰り合わせのうえ、講演会にご参加ください。

お子様の中学受験、そして今後の成長と人生設計のささやかな一助になれば幸いです。

関連記事related posts

エクタスニュースお知らせ

7月・夏期講習以降の指導と感染症予防の取り組みについて

エクタスでは、社会状況を勘案しながら徐々に通塾型授業の時間数を増やしていく方向で考えております。 しかしながら、今後の感染拡大状況がどのように推移していくのかは、予断を許さない状況であります。 中学受験の最高峰を目指すと…

エクタスニュース

あと126日

こんにちは,エクタス池袋校の白田です。今週は入試攻略会やエクタス学校別テストなど,小6受験生にとっては盛りだくさんの企画週間でした。とくに9/23の入試攻略会は祝日だったこともあり,余席ぎりぎりいっぱいまでのお申込みを頂…

新着記事latest posts

2025/7/10

エクタスニュース

時間を有効に…

今年の暑さは異常ともいえるものです。私も40年余り塾で仕事をし、毎年夏期講習を迎えますが、講習前の6月からこの暑さだった夏は記憶にありません。受験生に必要なものはもちろん学力ですが、同じくらいに体力も重要な条件です。熱中…

エクタスニュース

2025/7/3

エクタスニュース

【中学受験 最上位生の保護者向け】学習計画の大切さ〜スタンフォード大学の研究から見える真実〜

こんにちは、エクタスの荒井です。 中学受験において、最上位の成績を維持するのは決して容易ではありません。むしろ、ある程度の成績を取っている生徒ほど、後半の伸び悩みに直面するケースが多く見受けられます。 その理由は一言でい…

エクタスニュース

2025/7/2

エクタス理科より

知っていることの「逆」を考えてみよう -part2-

受験生の皆さんにはおなじみ、「右ネジの法則」の「逆」のお話を紹介します。 1820年にエルステッドというデンマークの科学者が、ボルタの電池を用いて電流を流す実験をしていたとき、近くに置いた方位磁針が振れることを見つけ、論…

エクタス理科より

pagetop