子どもに興味をもたせるヒント その2

2010/10/22

エクタスニュース

(前回の続き)

どのような工夫をすれば、子どもは興味を持ってくれるのでしょうか。
絶対といえる方法はありませんが、ヒントとなることがあります。
それは、「大人が興味を示すこと」です。
大人が興味を持っていることに、子どもも絶対興味を示します。
例えば、子どもたちが塾にくるときや休み時間中に、先生が熱心に顕微鏡をのぞいていたらどう思うでしょうか。
当然、「なに、なに?せんせい何見てるの?」 と近づいてきます。
何もしなくても、「見せてあげるよ。」の一言で、子どもたちは顕微鏡をうばいあうように のぞきこむようになります。
塾ではなくても、ご家庭でもこれをヒントにすることができます。
地図に興味をもつために、地図帳をおいてあったり、壁に地図を張っていたりするご家庭もあるでしょう。
あるとき、お父さんやお母さんが、熱心に地図をのぞきこんでいたら?
「なに、なに?何見てるの?」
と、お子さまは話しかけてきますよね。
では、そのようにして持ち始めた興味を、どうやったら継続できるのでしょうか。
(つづく)

関連記事related posts

エクタスニュースジュニアブログ

「連想」の抽斗を作る

梅雨が明けて、一気に夏到来です。教室にやってくる子どもたちも、みんな「暑かった~」と真っ赤な顔をしてやってきます。 大人よりも元気にたくさん動き回っている子どもたちですから、よりいっそう暑いことでしょう。 外で遊ぶときだ…

エクタスニュース

エクタス吉祥寺の自習室大盛況!!

夏期講習も始まり、3日目となりました。 受験生にとっては勝負の夏と呼ばれておりますが、エクタス生も例外ではありません。 特に小学5,6年生は気合いが入っているようです。 授業前後には自習室のブースはすぐに埋まり、個々の課…

エクタスニュース

頑張れ受験生!中学入試の心得

およそ1月入試も一段落し、神奈川県東京都の小6生はいよいよ本番まであと10日となりました。 神奈川県東京都の小6生の多くにとって1月入試校は進学する可能性が低い学校ではあると思いますが、それをただの模試とは考えてはなりま…

新着記事latest posts

2025/1/16

エクタス社会

「年賀状の『お年玉』」

毎年、1月の最初の授業では、「明けましておめでとう」「今年もよろしく」といった、新年を祝う言葉があちこちで聞かれます。皆さんも既に、塾の友達や先生たちと新年の挨拶を交わしたことと思います。では、遠方に住む親戚や友達など、…

エクタス社会

2025/1/15

お知らせピックアップ

2025年入試問題 解答速報(1/15更新)

各校入試問題の解答を、試験当日~翌日中に掲載します。 ※公開スケジュールは、予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 浦和明の星女子中学校 渋谷教育学園幕張中学校 1/23(木)掲載予定 開成中学校…

お知らせピックアップ

2025/1/10

お知らせ

2025年入試報告会のご案内

エクタスでは、以下の日程で「最難関私国立中2025年入試報告会」を開催いたします。筑駒・御三家、駒東をはじめとする最難関私国立中入試の概況解説、教科別の入試問題分析・対策などをお伝えしてまいります。今年度の最難関中入試の…

お知らせ

pagetop