吉祥寺の由来

2012/6/7

エクタスニュース

5月からエクタス吉祥寺に配属になりました髙原と申します。

担当科目は社会です。よろしくお願いします。

さて、吉祥寺という場所は今までさほど馴染みのないところでしたから、今回の異動のタイミングで地名の由来を調べてみました。

吉祥寺というお寺がこの地にあるのか、というとそうではなく、今までにも存在したことはありません。現在、吉祥寺というお寺は文京区駒込にあります。地名の由来は江戸時代にさかのぼります。もともと神田駿河台にあった吉祥寺ですが、江戸三大大火の一つとされる1657年の明暦の大火(振り袖火事とも呼ばれます。その由来もぜひ調べてみて下さい)によって、この寺の周辺に暮らす人々も家や畑を失ってしまいました。この明暦の大火は、江戸城の天守も焼け落ちてしまったくらい大きな被害をもたらしたため、江戸幕府はほとんどゼロから江戸の町の再建をしなければなりませんでした。そこで、幕府はこの吉祥寺周辺の土地を大名屋敷とし、元の住民たちには現在の武蔵野市東部へ移住するよう命じたのです。もちろん、ただで引っ越しをさせるのでは農民から不満も出るでしょうから、扶持米(今で言えば補助金)を与え、家の再建費用も幕府が貸すという条件付きです。こうして、五日市街道沿いに移り住んだ人々が、昔住んでいた場所への愛着から、この地を「吉祥寺村」と呼ぶようになったのが、由来なのだそうです。

今年の筑波大附属駒場中の入試問題では、川崎・横浜・日本橋・新宿・五日市という地名の由来を問う出題がありました。エクタス吉祥寺にも、武蔵野市だけでなく、杉並区、三鷹市、西東京市などいろいろなところから通っている生徒さんがいます。ぜひ、自分の住んでいる地域の名前にも「どうして○○って言うんだろう?」と興味を向けて、調べてみましょう。意外な事実に出会うかも知れませんよ。

関連記事related posts

エクタスニュース

プロは「風邪」をひかない

私が塾に入ったまだ若かりし頃、先輩の先生が、当時のトップ教師だった先生たちの名前をあげ、「あの先生たちは風邪をひいて休んだことがないんだよ、プロは風邪をひかないんだ」と言われたことを、今でもよく覚えています。  …

エクタスニュース

卒業生の思い出(開成中・海城中受験編)

B君の思い出  B君は学校がどうも苦手で、塾が大好きな少年でした。国語と理科が不得手で算数と社会が得意な子だったと記憶しています。子どもを文系、理系で分けてしまいがちですが、国語と理科が得意または不得意、算数と社会が得意…

エクタスニュース

今年もあと数日…

今年もあと数日となってきました。 エクタス大宮校に通っているお子さま、保護者の皆様、今年1年ありがとうございました。 2013年、エクタス大宮校ではいろいろなことがありました。 アルゴクラブでは、大宮校からエクタスの代表…

新着記事latest posts

お知らせ

2025/7/18

エクタス理科より麻布中

ジャパニーズ・ビートル~日本から世界へ広がった外来種問題

皆さんは「ジャパニーズ・ビートル」という昆虫を知っていますか?最近、フランスに上陸したことがわかりニュースになっていました。「ジャパニーズ・ビートル」とは、マメコガネという日本の在来種で、小さいコガネムシのなかまです。い…

エクタス理科より麻布中

2025/7/16

お知らせピックアップ

【9/23開催】小1・2特別体験会

エクタスでは、小1・小2のお子さまを対象に、無料で授業体験できる『特別体験会』を実施します。最難関中学合格のために、「低学年の今しかできないこと」「低学年だからやるべきこと」を追求するエクタスの指導を体験いただけます。ぜ…

お知らせピックアップ

pagetop