「スケートをはいた馬(ケストナー)」~読書の思い出①~

2015/8/30

エクタスニュース

自分の記憶の中では,多分生まれて初めて自分で読んだ本が,「スケートをはいた馬」だった気がします。小学校1年生の時だったか,なぜかは忘れてしまいましたが,担任の先生がくださったのです。

「それは5月35日のことだった。」確かそんな出だしで始まるお話だったと思います。今でこそファンタジーとかわかるわけですが,小学1年の少年には「5月35日」という日があるのが,不思議で不思議でならず,夢中で一気に読んだ記憶があります。読み終わった後も何回も何回も繰り返し読みました。

気に入った同じ本を何回でも繰り返し読む子がいますよね。気持ち,すごくよくわかります。親からするともっと他の本を読めばいいのに,とつい言いたくなるかも知れませんが。

今で言う理科系で作文の苦手なコンラート少年が,スケートをはいた馬と作文の題材探しのため,冒険をする話だったと思います。そのスタートがたんすでした。たんすの中に入ると道になっていて,未知の世界にたどり着くというわけです。これにも限りない好奇心をかき立てられました。

あんなに夢中で読めたのは,物語自体も確かに大変面白かったのですが,「先生にいただいた」というシチュエーションが多分とてもうれしかったのもあったのだと思います。初めての「読書」にどう出会うか,はその後の本との関わり方に少なからず影響があるのかもしれません。

 

読書のコツ① 

お誕生日プレゼント,親戚の方や知人からのプレゼント等,特別なシチュエーションでの本との出会いが,子どもの読書熱をかき立てるの場合もあるので,「本との出会い」をうまく演出してあげましょう。

関連記事related posts

エクタスニュースジュニアブログ

来年受験勉強をスタートさせる小3の生徒達へ向けて

昨年より続く新型コロナウィルスの影響により、毎日のように感染人数やワクチン接種のニュースが流れ、なんともすっきりしない近頃ですが、エクタスたまプラーザ校の生徒たちは欠席する子もほとんどおらず、皆元気に通塾しております。こ…

エクタスニュースエクタス国語科より

時間の使い方

中学受験を目指す受験生にとって、「天王山」とも言われる夏休みも目前に迫りました。1学期までに学習してきた成果を確実にものにできるか、曖昧なまま終わらせるか…やはり重要な時期と言わざるを得ません。 夏休みが重要だと言われる…

エクタスニュース

2017年 筑波大附属駒場中 入試問題講評

2017年2月3日に行われた筑波大附属駒場中入試問題の講評を掲載します。 国語はこちら⇒2017tsukubakomaba.kouhyou.kokugo.pdf 算数はこちら⇒2017tsukubakomaba.kouh…

新着記事latest posts

2025/3/14

ジュニアブログ

小1の学習とは? ~保護者セミナーでよくある質問集2~

エクタスでは2月より『新小1プレスクール』として,4月開講に先立ち授業体験会を行っています。 2025年は3/27(木)~4/5(土)の春期講習期間中も『新小1コース春期特別体験会』として実施いたします。 ※上記全部の日…

ジュニアブログ

2025/3/13

お知らせ

【新小2・3】5月 試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせ

2025/3/6

お知らせピックアップ

合格体験記2025

筑駒・御三家・駒東中合格を飾ったエクタス生の体験記をご紹介します。

お知らせピックアップ

pagetop