トムおじの小屋(ストウ夫人)~読書の思い出②~

2015/10/5

エクタスニュース

確か小学校2年生の時、お誕生日プレゼントとして親戚の方からいただいた本でした。大人の読む世界名作全集のうちの一冊で2段組の本格的なものでした。比較的短編の「黄金虫」(エドガー・アラン・ポー)も一緒に収まっていたと思います。「トムおじの小屋」は「アンクルトムズケビン」の名前でも有名な作品です。黒人奴隷トムの不幸な一生が描かれた物語でした。本書も一つのきっかけとなり、アメリカは「南北戦争」に突入し、北軍の勝利、奴隷解放へとつながりました。リンカーンの有名なゲティスバーグの演説、

 that government of the people, by the people, for the people, shall not perish from the earth.、人民の人民による人民のための政治を地上から決して絶滅させないために

も生まれました。

 

「トムおじの小屋」も「黄金虫」も読めない漢字も多く、内容も難しかったですが、読めない漢字は前後から判断して、何回も読んだ記憶があります。2段組の大人の読む本をよんでいることが嬉しかったのかもしれません。

それ以前に本とは、読書とは、そういうものが普通なんだ、読めない漢字、意味のわからない語句が混じっているのを読むものなんだ、と思って読んでいた気がします。まだ奴隷問題や奴隷解放に問題意識を持てるわけもなく、ただかわいそうなトムおじさんの物語として、「理不尽」ということがどういうことなのか、言葉を知る前に「物語」を通して、心に感じていたのでしょう。

当時の読書が今の何に結びついているのか、論理的に説明するのは難しいものがありますが、行ったことのない土地や国に行き、知らない人の人生を追体験し、時に喜び、時に怒り、はらはらドキドキすることで、何かしら「感受性が豊かになる」作用はあったのかもしれません。

 

読書のコツ②

本を読むのが好きな子には、児童文学書にこだわらず、大人が読むような本も、本人が望めば積極的に読ませてあげましょう。小学2・3年生で「モモ」「はてしない物語」「ハリーポッターシリーズ」を読んでいた塾生もけっこういました。

 

 

関連記事related posts

エクタスニュース

エクタス吉祥寺校、校舎移転!!

いよいよ引越しの日が近づいて参りました。 4月9日(月)より新しい校舎での授業となります。 電車を使って通って頂いている多くのお子様の安全を考慮して駅前への移転となります。 保護者の皆様におかれましては、お近くへお越しの…

エクタスニュースエクタス算数科ジュニアブログ

「低学年向け問題に挑戦!」解答・解説

  こんにちは エクタス池袋校室長の白田です。   今日は、11/1に投函されたエクタスのチラシに掲載されている低学年向け問題の解説をしていきます。 まず、1から9の合計は45なので、3つのサイコロの…

エクタスニュース開成中

開成中入試 解答速報

2/1(火)開成中入試の解答例をアップいたします! ⇒ 算数はこちら ⇒ 国語はこちら ⇒ 理科はこちら ⇒ 社会はこちら 解きなおしにぜひご活用ください。

新着記事latest posts

2025/3/20

ジュニアブログ

筑駒・御三家・駒東中学を目指す小学校低学年の方へ| 大阪・関西万博へ!未来を学びに変える体験学習のススメ

こんにちはエクタスの荒井です。今回は「御三家中学を目指す小学校低学年のお子さまの保護者の方へ」向けて、大阪・関西万博(2025年)をおすすめする理由をご紹介します。 「中学受験」と「万博」、一見すると関係のないように思え…

ジュニアブログ

2025/3/14

ジュニアブログ

小1の学習とは? ~保護者セミナーでよくある質問集2~

エクタスでは2月より『新小1プレスクール』として,4月開講に先立ち授業体験会を行っています。 2025年は3/27(木)~4/5(土)の春期講習期間中も『新小1コース春期特別体験会』として実施いたします。 ※上記全部の日…

ジュニアブログ

2025/3/13

お知らせ

【新小2・3】5月 試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせ

pagetop