楽しいアルゴクラブのご紹介

2015/10/8

エクタスニュース

10月になりました。みなさまにとっての秋はどんな秋でしょうか。

食欲の秋、読書の秋…世の中にはたくさんの「~の秋」があります。それと同時に、学校行事が多いのも、この時期です。運動会、学習発表会など、小学生にとってワクワクする楽しいイベントが、たくさんあります。エクタスに通っている低学年の生徒さんたちも、普段通っている曜日に来られないから、と他の曜日にお振替して授業に参加してくれたり、お休みしてしまった分のプリントを後から提出してくれたり、がんばり方は人それぞれですが、学校のイベントにもしっかり取り組みながら、毎日を過ごしています。

 

さて、前回このブログで、エクタスのジュニアの国語の授業について少しご紹介させて頂きました。今回はアルゴの大会が控えていることもありますので、アルゴクラブについてご紹介させて頂きます。

 

そもそも「アルゴ(algo)」というゲームはみなさまご存知でしょうか。黒と白、それぞれ0~11の数字の書いてあるカードを使い、見えているカードから推測して、相手の持っているカードの数字を当てる、というシンプルなゲームです(遊び方を変えれば、一人で遊ぶこともできます)。

実はこのゲーム、ただの知育ゲームではありません。私はボードゲームが趣味ですが、ボードゲームを楽しむ会で、大人も夢中になって遊んでいるゲームです。カードは全部で24枚、場合によっては全部使わないこともあります。ものすごく難しいルールがあるわけでもありませんから、小学1年生の方もすぐに遊べるようになります。それでも夢中になってしまう秘密…個人的な意見になりますが、それはシンプルなルールの中でも実現されている「一生懸命考えてうまく出来たときの嬉しさ」にあると思います。

 

ゲームやパズルというのは大概、「できた!」「勝った!」「分かった!」という部分が楽しさを感じる部分だと思います。小学校低学年の方の集中力・理解力でも十分取り組める難易度でありながら、奥が深く、楽しい感覚がたくさん味わえる。それがアルゴクラブです。

 

エクタスでは、小学校1~2年生の方がアルゴクラブに通っています。授業内では、前述のアルゴゲーム以外にもたくさんのゲームがあり、ポイントをもらいながら、「できた!」「勝った!」「分かった!」という気持ちとともに、頭の中にある数学的・立体的なセンスを鍛えていきます。このような力や自信、楽しむ気持ちというのは、低学年のお子さんがもう少し大きくなったときに、きっと算数や数学、ひいては勉強していくこと自体を支えるベースとなってくれることと思います。なにより、楽しんで周りのお友達と切磋琢磨した経験も、宝物になってくれるでしょう。

 

アルゴクラブに通って来て下さっている皆さんの中には、もうすぐ昇級・昇段試験や、全国大会の予選(これに勝ち抜くと、エクタス代表として、全国大会に出場できます)が控えている方もいますね。参加される方は、ぜひ自分の力を発揮できるように、お家での自主トレもがんばってください。コーチも皆さんのことを応援しています!元気よく、マナーよく、集中して、ですよ!

関連記事related posts

エクタスニュース開成中

開成中入試 解答速報

本日実施された、開成中入試の解答例をアップいたします! ⇒ 算数はこちら ⇒ 国語はこちら ⇒ 理科はこちら ⇒ 社会はこちら 解きなおしにぜひご活用ください。

エクタスニュースエクタス算数科女子学院桜蔭中武蔵中筑駒開成中雙葉中麻布中

医学部志望

こんにちは、池袋校の荒井です。 小学生に人気の職業は何でしょうか。最近の様々な調査で、小学生のなりたい職業にユーチューバーが入っていることに驚いています。 スポーツ選手や、医師、看護師、薬剤師、研究者、教師などは従来から…

エクタスニュース

京都 先斗(ぽんと)町と寂光院

 歴史好きな人がそうであるように、私もまた、京都の地にこよなく想いを馳せる者の一人です。京都駅に着くと、牛若丸義経と弁慶が出会ったという、有名な五条大橋まで何をさしおいてまず歩きます。そこから鴨川と高瀬川の間の…

新着記事latest posts

2025/3/14

ジュニアブログ

小1の学習とは? ~保護者セミナーでよくある質問集2~

エクタスでは2月より『新小1プレスクール』として,4月開講に先立ち授業体験会を行っています。 2025年は3/27(木)~4/5(土)の春期講習期間中も『新小1コース春期特別体験会』として実施いたします。 ※上記全部の日…

ジュニアブログ

2025/3/13

お知らせ

【新小2・3】5月 試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせ

2025/3/6

お知らせピックアップ

合格体験記2025

筑駒・御三家・駒東中合格を飾ったエクタス生の体験記をご紹介します。

お知らせピックアップ

pagetop