小1ジュニアコース開講

2019/4/23

エクタスニュース

 

平成もあと1週間、元号が変わります。小6の皆様は令和初めての受験生になりますね。4月末からはゴールデンウィークという小6になって初めての大型連休が迫っていますので、そろそろ何を強化するためのゴールデンウィークとするか、計画を立ててみてはいかがでしょうか。10連休は今年が最初で最後であり、夏休みや冬休みは塾の授業や課題で相当忙しくなりますから、「自分の課題解決に使える長期休暇」はなかなか得られる物ではありません。ぜひ苦手分野をクリアして令和元年を迎えられるように頑張りましょう。


 


さて、エクタスたまプラーザ校ではこの4月から「小1ジュニアコース」が始まりました。6年後に受験を控えたぴかぴかの一年生達が頑張ってプリントと格闘しています。現時点での最高記録として50分で37枚の問題をクリアした猛者がいました。この記録に挑戦したい方はぜひ体験授業にお越し下さい。また、勉強に自信がある小1生には「小1ジュニアコース」と並んでお勧めのイベントがこの夏始まります。


 


それは6月と12月に実施予定である「小1試行力記述力テスト」です。


 


今までエクタスでは小2小3で年間5回ずつ「試行力記述力テスト」を実施していましたが、いよいよ今年から小1でも年間2回ですが実施することになりました。


 


エクタスのジュニアコースの目的は「試行錯誤」と「積極性の養成」です。よって「試行力記述力テスト」も答えが複数あったり、パズル要素があったり、長めの文を読んだり書いたりする問題が数多く出題されます。多くの業者さんや塾さんで実施されているテストのほとんどは「現在の学年に相応したカリキュラム」からそう外れない問題が出題されるものでしょうから、「試行力記述力テスト」のような「知識を得る」よりも「知識を活用する」を目指すテストにはなかなかお目にかかれないと思います。


 


勉強に自信のある小1から小3の方々はぜひ「試行力記述力テスト」にチャレンジしてみて下さい。お待ちしております。


関連記事related posts

エクタスニュース

卒業生の思い出(麻布中編)

親の意思とは裏腹に子どもにとっての塾への通塾の動機は様々かと思います。子どもにはどんな動機からのスタートであれ、それによって塾に通いたくなり、受験を志すきっかけになり、勉強を一生懸命するようになってくれれば、お父様お母様…

エクタスニュース

天然の力

冬の寒さが一段と厳しくなってきました。 先日、教室の窓から外を眺めていたら霰が降っていました。 まだまだ寒くなると思うと少々気が重いですが、受験生は寒さにも負けずにがんばっていると思うと気が引き締まります。 人一倍寒がり…

エクタスニュース

「合格発表見落とし事件顛末記」~うそのような本当にあったお話~

  だいぶ前の出来事です。約30年の塾教師人生でたった1回の、誰もが経験したことのないであろう、あってはいけない出来事のご紹介です。小6受験生の保護者の皆さん、そして小5生以下のこれから受験を迎える保護者の皆さ…

新着記事latest posts

2025/6/19

エクタスニュース

小4生の受験勉強の定点観測

小4受験生の勉強が本格的に始まり、5か月が経過しようとしています。 塾に通い、宿題が出て、宿題をこなし、定期的にテストが行われるこの流れにお子様は慣れてきてはいるものの、途中途中において、「状況を確認」することは大切です…

エクタスニュース

2025/6/12

エクタス算数科

637と1001の最大公約数は

中学受験算数では、約数・公約数の問題を小4で学習します。 約数とは、ある整数を割りきることのできる整数のことです。たとえば、24の約数は 1、2、3、4、6、8、12、24です。 公約数とは、2種類以上の整数に共通の約数…

エクタス算数科

2025/6/6

お知らせピックアップ

筑駒・御三家・駒東中対策:小6合格力完成講座~パーフェクトアプローチ~ 8月開講

「合格力完成講座~パーフェクトアプローチ~」は、筑駒・御三家・駒東中を目指す小6最上位生を対象に、日曜日に開講する特別講座です。本講座では、演習→添削→解きなおしを繰り返すことで、弱点や苦手を徹底的にカバーでき、得点力を…

お知らせピックアップ

pagetop