読書メモを振り返って

2019/11/14

エクタス国語科より

先日本棚の整理をしておりましたら、学生時代の読書メモノートが出てきました。
その頃は読書の成果をどのように残すかあれこれ試していた頃でした。
カード、26穴ルーズリーフ、6穴バイブルサイズの手帳等々。
後にパソコンでの管理も試しましたが、現在はノートに落ち着いています。

懐かしくてちょっと読んでみました(こういうことをしているから整理が進まないのですが)。
驚いたのは一冊あたりにメモをしている量が現在に比べて遙かに少ないこと。
逆に言えば現在のメモの量が昔に比べて増えているのです。これはどうしたことか。

①能力が衰え、まとめる力・要点を絞る力が落ちている
②様々なことを知ったため、興味ある事柄や、重要だと思われる事柄に関連するものが多くなった

どちらでしょうか。①だとは思いたくありませんが・・・。

②だとすると国語担当として思い当たることがあります。
子供たちが問題を解くために文章を読んでいて頭に入ってこない場合、もしかしたらその問題の話題と、
自分の生活や興味ある事柄がかけ離れて思えるのかもしれません。
そこで重要であるとは思えなくなる。だから集中できない。

ではどうしたらよいか?
幅広い読書が有効だと思います。
塾の授業や模擬試験で扱われる文章一つ一つ。もちろんそれらは問題を解く練習のための物であり、
そのための読解なのですが、その一方で様々な出会いの場でもあります。
世の中にある様々な事柄。問題。人生。それを知り、自分なりの感想を抱くことで自分に関係の無い事柄が少しずつ減っていく。
世の中とどんどんつながっていく。
もちろん算数理科社会の授業も同じく様々な事柄に出会う場です。買い物もそうです。お手伝いもそうです。
自分に関係がある事柄が増えていくと、世の中と自分が繋がる実感がわきます。
そうなれば勉強と、自分が生きることの関連が感じられるようになるでしょう。

そして国語の文章を読むときに集中できるようになる・・・といいなあと思いながら、授業時にお話ししています。

関連記事related posts

エクタス国語科より

勉強もいいけど読書もね

首都圏は外出を控えなければならない事態になりました。早く普通の生活が送れるようになることを祈っております。 さて、家の中でできることとしてTVゲーム(この言い方も古く感じるようになりました)や模型、手芸などが注目を集めて…

エクタス国語科より桜蔭中

2023年桜蔭中 国語の入試問題を紹介します。

試験時間50分 満点100点随筆文 5問 物語文5問解答形式 字数制限なし 大問1随筆文 出典は高橋源一郎『高橋源一郎の飛ぶ教室-はじまりのことば』(2022年11月初版)から。筆者が出演しているラジオ番組の冒頭部分をま…

エクタス国語科より

『たかが知識、されど知識』

  2017年度の中学入試が終わって、1ヶ月が経ちました。今年も様々な学校で特色ある出題がいくつか見られました。多くの学校は従来の出題形式を踏襲して同じような設問形式をとるのですが、筑駒・御三家という学校は別で…

新着記事latest posts

no image

2023/11/23

エクタス国語科より女子学院

2023年女子学院中 国語の入試問題を紹介します。

試験時間40分 満点100点 随筆文2題15問 漢字6問 大問1 随筆文 出典は野田祥代『夜、寝る前に読みたい宇宙の話』から。 筆者は1999年夏、ハンガリーの草原に座っていました。皆既日食に合わせて開催された、若手研究…

エクタス国語科より女子学院

no image

2023/11/16

エクタス渋谷教室ニュースエクタス自由が丘校教室ニュース

新小1プレスクール 2023年11月開講!

昨年は2月開講だった新小1プレスクール。今年は11月からすでに開講しております。熱心な方々が参加下さり、予想はしていたものの、エクタスを検討なさる方々は意識が高く、意欲的なお子さんの割合が高いと感じております。 筑駒・男…

エクタス渋谷教室ニュースエクタス自由が丘校教室ニュース

no image

2023/11/9

エクタス社会

いい○○の日

皆さんは、1年に何日間「祝日」があるか知っていますか?(ここでカレンダーを見に行った人は社会が得意になるタイプです。) 「国民の祝日に関する法律」(以下「祝日法」とします)第2条によれば、国民の祝日は計16日定められてい…

エクタス社会

pagetop