御三家の哲学⑦

2012/10/19

エクタス国語科より雙葉中

本年度、雙葉中の入試問題から。

 

カランは貧しさに耐えかね、お金を盗んださもしい心根であった。が、叔母さまは、彼を追及せず、悠然と包み込む。

「そんなこと…カランはしませんよ」「なんておもしろい人なんでしょう」「みんな、わからないだけなのよ」

この深い信頼と愛にふれ、カランは前非を悔い、自ら罪を犯したことを告白するかのように皆の見えるところにお金を戻して、叔母さまへの感謝と誠意を表現しようとした。

                   (ルイーゼ・リンザ「波紋」による)

 

「叔母さま」のような深い慈愛を体現することは、なかなか難しいですね。窃盗という公然たる犯罪行為ならずとも、身近にいる人に対してほど欠点が目につき、業を煮やしてしまうものでしょう。

他者を「許す」ということが、どれほど忍耐と勇気を必要とする難事か。

目についた不足箇所を、片っ端から指摘し、場合によっては自分が代わりにやってしまうほうが、言う側にとっては、はるかに精神衛生上、救われそうです。そこをぐっとこらえて、自主的な改善を期待し、ひたすら「待つ」。相手を深く信じ尊敬する菩薩行ともいうべき精神を根底にしなければ、とうていなしえないのでないか…いやいや、これは大変です。

わが子に対する親の気持ち、生徒に対する教師の気持ち、弟子に対する師匠の気持ち…親・教師・師匠の理想観念が強烈であればあるほど、その価値基準に到達できない”わが子”に、歯痒さは募るばかりですね。

猛然と烈火のごとく叱りつけることも、時として必要かもしれません。本当に言うべき時に、急所を押さえて注意してあげなければ、一生、気づけぬまま過ぎてしまい、結果、かえって”わが子”を不幸にしてしまう。それは、親切ではなく、無慈悲です。

しかし、いつも小言ばかりでは、”わが子”はうんざりですよね。耳にタコを作り、「ああ、またか」と流されてしまう。まして、見守り育む側の者が、感情に任せて詰めた場合、”わが子”の胸中には、「叱られた、自分はダメだ」という負の情念だけが、強く刻まれてしまうやもしれません。

両者のバランスをとり、時宜にかなったアドバイスをすることが理想ですが、言葉で言うほど易くないことは、ご承知の通りです。

試行錯誤はあってもいい。ただ、すぐにできることは、根底に”わが子”への信頼と愛を貫くことではないでしょうか。それだけなら、きっとできる。すぐできる。一番大事な”わが子”への敬意。見えない心の中を、”わが子”はじっと感じ取っている。ここだけは、ごまかせないのではないかと思うものです。

多くの示唆に富む、今年の雙葉中の出題でした。

関連記事related posts

エクタス国語科より開成中

2014 開成中入試 国語 講評

ここ2年間は、長文大問1題と漢字数題の出題形式でしたが、本年の大問構成は、物語文1題・詩1題・仮名の書き順を問うもの1題 でした。記述の解答欄は、マス目のない1~2行枠が定着しています。要求された内容の本質を、過不足なく…

エクタス国語科より

入試問題からの読書案内

3月に入り、中学入試の結果を総括したエクタスの『入試報告会』の申込期限が迫っております。お申し込みはエクタスのホームページからできますのでお急ぎください。 さて、エクタスの生徒が受験した、筑駒・御三家・駒場東邦各中学校の…

エクタス国語科より女子学院

2020 御三家の哲学⑤

女子学院中の出題から。 何でも知識や既成概念のフィルターで世の中を見る大人と違い、子どもの世界は、いつも、驚きや発見であふれている。どんなものでも、はじめてみつける感動が大きい。だから、たとえば、音楽や絵画においても、上…

新着記事latest posts

2025/3/14

ジュニアブログ

小1の学習とは? ~保護者セミナーでよくある質問集2~

エクタスでは2月より『新小1プレスクール』として,4月開講に先立ち授業体験会を行っています。 2025年は3/27(木)~4/5(土)の春期講習期間中も『新小1コース春期特別体験会』として実施いたします。 ※上記全部の日…

ジュニアブログ

2025/3/13

お知らせ

【新小2・3】5月 試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせ

2025/3/6

お知らせピックアップ

合格体験記2025

筑駒・御三家・駒東中合格を飾ったエクタス生の体験記をご紹介します。

お知らせピックアップ

pagetop