筑駒男女御三家2016年国語入試問題出典から見えてくるもの~読書の思い出⑤・出典編~

2016/3/1

エクタス国語科より

筑駒・男女御三家の今年の入試問題国語の出典の出版社、出版年をわかる範囲で調べてみました。簡単な著者略歴も掲載しましたので、ぜひ志望校の、あるいは興味のある学校の出典に思いを巡らしてみましょう。

 

筑駒

角野栄子「トンネルの森 1945」(KADOKAWA・2015年7月出版)1935年生まれ。「魔女の宅急便」の作者。

園子温「死を刻む」(「特別授業 死について話そう(14歳の世渡り術)」)(河出書房新社・2013年9月出版)所収。1961年生まれ。

木坂涼「秋の砂」1958年生まれ。女性絵本作家。翻訳家。

開成

星野道夫「アラスカ 光と風」(福音館書店・1995年出版)

    1996年逝去

吉田修一「つまんない」1968年生まれ。映画「悪人」の作者

麻布

辻村深月「家族シアター」(講談社・2014年出版)

代表作に「ツナグ」「鍵のない夢を見る」



武蔵

井上ひさし「あくる朝の蝉」(1973年別冊文藝春秋)2010年逝去

 

桜蔭

香山寿夫「建築を愛する人の十二章」(放送大学叢書・2010年3月上梓)

    1937年生まれ、東京大学名誉教授、建築家

梨木果歩「岸辺のヤービ」(福音館創作童話シリーズ・2015年9月上梓)

     1959年生まれ、児童文学作家、「西の魔女が死んだ」


女子学院

田中淑恵「本の夢 小さな夢の本」(芸術新聞社・2015年7月上梓)

清水眞砂子「幸福に驚く力」(かもがわCブックス・2006年7月上梓)

     1941年生まれ。翻訳家(「ゲド戦記」)、児童文学研究家。


雙葉

森下典子「日日是好日」(新潮文庫・2008年10月上梓)

  横浜葉髙、日本女子大卒、エッセイスト

好本恵「俳句とめぐりあう幸せ」(リヨン社・2005年10月上梓)

     1956年生まれ。

 今回は文章の内容ではなく、出典から感じたことに触れてみたいと思います。

 

・偶然でしょうが、開成大問一・武蔵で出題された文章は、お亡くなりになっている作家の作品でした。

筑駒大問一・桜蔭大問二は児童文学からの出典でした。

・昨年(2015年)出版された本からの出典は筑駒大問一・桜蔭大問二・女子学院大問一でした。

筑駒大問二・開成大問一・大問二・桜蔭大問一・女子学院大問一・大問二・雙葉大問一・大問二は、日頃中学生高校生を指導されている先生が、指導の中で触れた本、又はご自身の研究の中で触れた本の中から、中学入試問題に使用出来そうと判断したものがベースになっているのではないか、と感じました。

 

書店の児童書コーナーに置いてある児童文学からの出題もありますが、中学生・高校生・社会人が読むような一般書籍の中から、小学生でも読める内容のものを選んでの出題が主流になっているようです。

 

無理強いは禁物ですが、ちょっと背伸びをして主として大人が読む本で、子どもにも十分読めるという本に触れてみるのも良いのではないかと思います。

 


関連記事related posts

エクタス国語科より桜蔭中

2020 御三家の哲学④

桜蔭中の出題から。 登山は、一定のルールに縛られるスポーツではなく、高度な判断と成り行きの連動作業による本質的に自由な「旅」のようだ。 冒険の本質は、自然との関係性を構築し、自然の中で生きることで自己存在確認する魅力にあ…

エクタス国語科より

「筑駒の国語 詩の攻略法」

  筑駒国語の入試問題の時間配分を考えると,大問一15分+α,大問二15分+α,大問三(詩)10分-α,となり,最大10分,実際は10分も使えない場合が多いでしょう。 その10分以内で問題に立ち向かえるアプロー…

エクタス国語科より女子学院

2021年女子学院中 国語の入試問題を紹介します。

試験時間40分 満点100点随筆文1題8問 説明文1題8問 大問1 随筆文 出典は梯(かけはし)久美子『好きになった人』所収「風船スケーターの不条理」から。筆者がたまたまテレビをつけたら、フィギュアスケートの大会の様子が…

新着記事latest posts

2025/3/20

ジュニアブログ

筑駒・御三家・駒東中学を目指す小学校低学年の方へ| 大阪・関西万博へ!未来を学びに変える体験学習のススメ

こんにちはエクタスの荒井です。今回は「御三家中学を目指す小学校低学年のお子さまの保護者の方へ」向けて、大阪・関西万博(2025年)をおすすめする理由をご紹介します。 「中学受験」と「万博」、一見すると関係のないように思え…

ジュニアブログ

2025/3/14

ジュニアブログ

小1の学習とは? ~保護者セミナーでよくある質問集2~

エクタスでは2月より『新小1プレスクール』として,4月開講に先立ち授業体験会を行っています。 2025年は3/27(木)~4/5(土)の春期講習期間中も『新小1コース春期特別体験会』として実施いたします。 ※上記全部の日…

ジュニアブログ

2025/3/13

お知らせ

【新小2・3】5月 試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせ

pagetop