どうしたら記号問題の間違いが減らせるのか

2017/8/1

エクタス国語科より


筑駒・男女御三家中の国語の入試問題は、「記述問題」の出題が中心ですが、それでも女子学院、聖光学院、豊島岡、渋谷幕張、渋谷渋谷、等記号問題が多く出題される難関校もあります。

 


記号問題の正答率を上げるには、どのような学習をすれば良いのでしょうか。記号問題を多く解けば出来るようになるのでしょうか。


 


答えは否、です。いくら問題を多く解いても、文章の内容・心情を読み取る力が向上しなければ、一定レベル以上の問題になると、間違いが増えてくるはずです。


 


例えば「この時の太郎君の気持ちを、次のア~オの中から選びなさい」という問題で正解を得るにはどうすれば良いか、で考えてみましょう。


 


苦手な生徒は、ア~オの選択肢を見て、どれが正しいのかな、と考えます。これだと、作問者も間違えさせようと5つの選択肢中4つの選択肢を作っているわけなので、ひっかかる確率があがってしまいます。


 


選択肢を見る前に、自分で「太郎君の気持ち」を、文中の記述を根拠に予想する力が必要です。その予想が正しければ、理論上、作問者と同じ読み取りが出来たことになり、作問者が求める正解と同じ記号が選べることになるはずです。


 


では、正しい予想をする力はどうすれば、身につくのでしょう。「この時の太郎君の気持ちを書きなさい」という記述問題に、正しい記述が出来るようになれば、記号の正答率も上がってきます。


 


急がば回れ、です。記号問題の正答率を上げるには、練習では、


①記述問題だと思って、記述してみる。


②記号を見る前に自分の考えを整理して、自分の考えに最も近いものを選ぶ。


③自分が選ばなかった残り4つの選択肢の選んではいけない部分はどこか、を言えるようにする。


 


をまずは粘り強く、取り組んでみて下さい。


 


 


 


関連記事related posts

エクタスニュースエクタス国語科より

時間の使い方

中学受験を目指す受験生にとって、「天王山」とも言われる夏休みも目前に迫りました。1学期までに学習してきた成果を確実にものにできるか、曖昧なまま終わらせるか…やはり重要な時期と言わざるを得ません。 夏休みが重要だと言われる…

エクタス国語科より

春期講習のすすめ

東京神奈川の中学入試は2月1日からスタートします。それに合わせて中学受験のための進学塾は2月から新学年となります。学校では5年生ですが、塾では6年生になるのです。エクタスでも新学年の授業がスタートして一月以上たち、生徒の…

エクタス国語科より女子学院桜蔭中武蔵中筑駒開成中雙葉中駒東麻布中

2025年 中学入試 筑駒・御三家・駒東 国語出典

2025年 中学入試 『国語出典』 <筑波大駒場>湯浅誠『どんとこい、貧困!』(説明文)矢萩多聞、つた『美しいってなんだろう?』(随筆文)東田直樹『小さな嘘』(詩) <開成>古内一絵『百年の子』(物語文)永井玲衣『世界の…

新着記事latest posts

2025/3/14

ジュニアブログ

小1の学習とは? ~保護者セミナーでよくある質問集2~

エクタスでは2月より『新小1プレスクール』として,4月開講に先立ち授業体験会を行っています。 2025年は3/27(木)~4/5(土)の春期講習期間中も『新小1コース春期特別体験会』として実施いたします。 ※上記全部の日…

ジュニアブログ

2025/3/13

お知らせ

【新小2・3】5月 試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせ

2025/3/6

お知らせピックアップ

合格体験記2025

筑駒・御三家・駒東中合格を飾ったエクタス生の体験記をご紹介します。

お知らせピックアップ

pagetop