漢字の「部首以外の部分」

2018/5/28

エクタス国語科より

先日、授業で「漢字の部首」をとりあつかいました。


部首とは、漢字の組み立てている部分のうち、基本となる部分のことです。


部首は主に「へん」・「つくり」・「かんむり」・「あし」・「かまえ」・「たれ」・「にょう」と七つの種類があります。


また、「さんずい(水に関するもの)」「しんにょう(道)」など、いろいろな意味を表したものがあり、漢字の学習をするうえで覚えておきたいものです。


 


では、「部首以外の部分」には意味やつながりはあるのでしょうか。


ここでは「部首以外の部分」でつながりのある仲間の漢字を紹介していきます。

 



「丁」のついた字は、「丁字型や直角に当たっている」、という意味があります。


 「打」(上から直角に打ちあてる)

 「町」(丁字型に交わる田の道)

 「頂」(直角に立っている頭のてっぺん) 

 「亭」(地面に直角に立つ建物) 

 「灯」(まっすぐに立つ火)


 


「其」のついた字は、「四角い・きちんとしている」という意味があります。


 「基」(四角い土台) 

 「期」(きちんとめぐる時期)

 「旗」(角ばっているはた)


 


「亦」のついた字は「もつれた・曲がった」という意味があります。


 「変」(もつれて、へんな具合になる)

 「恋」(もつれた心) 

 「湾」(入りくんで曲がった水ぎわ)


 


「寺」のついた字は、「手足を動かす」という意味があります。手足を動かして働くことで、いろいろな仕事をする役所、のちに仏をまつる寺というようになりました。


 「侍」(えらい人のそばで用事をする人)

 「待」(手足を動かして人をもてなす)

 「時」(太陽が動いていく時間)  

 「詩」(心の動きを言葉に表すうた)


 


「甬」のついた字は、「つきぬける」という意味があります。


 「通」(つかえずにつらぬきとおす)

 「痛」(つきぬけるように痛む)

 「踊」(足で地面をついて、とびあがる)


 


「必」のついた字は、「しめつける」という意味があります。


 「秘」(ぴたりとしめて見えなくする)

 「泌」(しめつけたすきまから水が出る)

 「蜜」(ぴったりしまっている)


 


「艮」のついた字は「とどまる」という意味があります。


 「眼」(じっと見る目) 

 「限」(そこまでとどめて、先にいかせない)

 「恨」(心の中にいつまでもとどまっている)

 「銀」(いつまでもくさらずにとどまる金属)


 


「臣」のついた字は「下を見る・目をふせて体をかたくする」という意味があります。


 「堅」(かたい土)

 「監」(水を入れた皿に顔をうつしてよく見る)

 「緊」(糸をかたくはってしめる)

 「賢」(金の出し入れを見はるかしこさ) 

 「覧」(多くのものを集め、上から見まわす)



 
ほかにもたくさんの意味がある漢字の部分があります。


「漢字辞典」には漢字の成り立ちや意味がたくさんのっています。


普段の学習でも、漢字をただ覚えるだけでなく、辞書で調べてみると新しい発見がありますね。


関連記事related posts

エクタス国語科より女子学院桜蔭中武蔵中筑駒開成中雙葉中麻布中

2021年中学入試 筑駒・御三家・駒東 国語出典

筑駒・御三家・駒東中の2021年入試における国語出典をご紹介します。 <筑波大駒場> 小島俊明『ひとりで、考える』(説明文) 五味太郎『ときどきの少年』(随筆) 貞久秀紀『体育』(詩) <開成> 最上一平『糸』(物語文)…

エクタス国語科より

筑駒・男女御三家・駒東合格へのあと100日の国語学習法

10月24日で、2月1日まであと100日となります。これは毎年共通の残り日数、残り時間です。受験生は大体週に最低4日は塾の授業に参加していると思うので、100に7分の4を掛けて100から引くと、塾の授業がない日が出ます。…

エクタス国語科より

季節感

  10月も半ばになりました。秋の深まりを感じる季節です。 芸術の秋・食欲の秋・スポーツの秋・文化の秋… 秋はいろいろな修飾語をつけて呼ばれることが多いですね。皆さんはいくつ思いつきますか? &nb…

新着記事latest posts

2025/3/14

ジュニアブログ

小1の学習とは? ~保護者セミナーでよくある質問集2~

エクタスでは2月より『新小1プレスクール』として,4月開講に先立ち授業体験会を行っています。 2025年は3/27(木)~4/5(土)の春期講習期間中も『新小1コース春期特別体験会』として実施いたします。 ※上記全部の日…

ジュニアブログ

2025/3/13

お知らせ

【新小2・3】5月 試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせ

2025/3/6

お知らせピックアップ

合格体験記2025

筑駒・御三家・駒東中合格を飾ったエクタス生の体験記をご紹介します。

お知らせピックアップ

pagetop