夏休みをきっかけとした読書

2018/7/19

エクタス国語科より

 いよいよ夏休みですね。

学校から課題図書がでていて、感想文が宿題になっている方も多いのではないでしょうか。

さて、課題図書・感想文にも頑張ってとりくんで欲しいと思いますが、それ以外の読書にも挑戦して欲しいと思います。

どのような本か具体的に申し上げますと、「お婆ちゃんもお祖父ちゃんもお母さんもお父さんも読んだ本」。

二代にわたって読まれた本というものは名作であり、お子様が面白く感じる可能性が高い。

そして、共通の話題があれば、家族の会話が弾みます。学校の先生や他のお友達とも話題を共有できるでしょう。

大人の方々とお話しをしていると、自然に言葉が整ってきます。

助詞の使い方・接続後の使い方もうまくなります。

主語述語の「ねじれ」もなくなりますし、修飾関係もわかりやすくお話しできるようになります。

そうすると、記述式の解答でもうまく文が書けるようになりますね。

特に低学年のお子様をお持ちの方は尋ねてみてください。有名な昔話、アンデルセン、グリムの童話、イソップ物語など。

ご自分が知っているのにお子様が知らないお話があったらチャンスです。

ご本を買うなり借りてくるなりなさって、一緒にお読みになってはいかがでしょうか。

関連記事related posts

エクタス国語科より雙葉中

2015御三家の哲学④

【2015雙葉中】 青木玉『なんでもない話』より さくら餅に使われる塩漬けの桜の葉が栽培されている、伊豆・松崎の光景。幹もなく、根株からいきなり伸びた細い枝が無心に揺れている…産業化され、従順に飼いならされ、…

エクタス国語科より

目からうろこの国語道場⑦

「第6回の解答」 次の言葉の意味、使い方を考えましょう。 ①「かきいれ時」 商品がどんどん売れて利益が上がる時期のこと。取り引きの数字などを帳簿に多く「書き入れ」る「時」という意味です。お客さんをたくさん「かきいれる」と…

エクタス国語科より

「筑駒の国語 詩の攻略法」

  筑駒国語の入試問題の時間配分を考えると,大問一15分+α,大問二15分+α,大問三(詩)10分-α,となり,最大10分,実際は10分も使えない場合が多いでしょう。 その10分以内で問題に立ち向かえるアプロー…

新着記事latest posts

2025/3/14

ジュニアブログ

小1の学習とは? ~保護者セミナーでよくある質問集2~

エクタスでは2月より『新小1プレスクール』として,4月開講に先立ち授業体験会を行っています。 2025年は3/27(木)~4/5(土)の春期講習期間中も『新小1コース春期特別体験会』として実施いたします。 ※上記全部の日…

ジュニアブログ

2025/3/13

お知らせ

【新小2・3】5月 試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせ

2025/3/6

お知らせピックアップ

合格体験記2025

筑駒・御三家・駒東中合格を飾ったエクタス生の体験記をご紹介します。

お知らせピックアップ

pagetop