目からうろこのエクタス国語道場 ⑤

2011/9/5

エクタス国語科より

第4回の解答

前回は「表現効果」の問題でした。入試で出題される問題の中でもっとも難度の高い問題です。

 

 表現の効果を聞く問題が出たら、以下の形で解答をまとめましょう。

 

Aということを描くことで、Bということを(読者に)

    強調する効果。

    暗示する効果。

 

AとBの部分を考えればよい、ということになります。

 

    の問題

先生が厳しく注意されて、校庭のざわめきが教室に響いているということを描くことで、それだけ教室中が静まりかえっているということを強調する効果。

    の問題

雲ひとつない青空が広がっているというさわやかな情景を描くことで、C君はこれからきっと幸せな人生を送るだろうということを暗示する効果。

 

字数制限がある場合や短く答える必要がある場合は、いきなりBの部分から書いても良いでしょう。

 

それでは「今回の問題」です。

 

「しりとり」で比較的短時間で相手に勝つにはどうしたら良いでしょうか。良い方法があるかどうか、考えてみましょう。

関連記事related posts

エクタス国語科より

超難関校受験希望生のための「国語在宅学習法」

①国語学習の心がまえ 塾の宿題だからと(仕方なく)問題を解いている人はいませんか。というかほとんどの人が、たまたま出合った文章が宿題になっていたところの文章だった、というのが正直なところですよね。 ところが、世の中で入試…

エクタス国語科より

入試で外来語? 語彙・一般常識を試す

先日、小5の国語授業で、知識問題のプリントを実施しました。 「語句の意味」というタイトルで、外来語を答えるというものです。   外来語とは、中国以外の外国からはいってきて、日本語として使われるようになった言葉を…

エクタス国語科より

2025年 灘中 国語の入試問題をご紹介します

<1/17 1日目> 試験時間40分 満点80点随筆文1題 記述2問 知識問題解答形式 記述1行の枠 字数制限なし 大問1 随筆文 出典は 僕のマリ『記憶を食(は)む』からの出題でした。筆者は記憶力が良いが、筆者も舌を巻…

新着記事latest posts

2025/6/19

エクタスニュース

小4生の受験勉強の定点観測

小4受験生の勉強が本格的に始まり、5か月が経過しようとしています。 塾に通い、宿題が出て、宿題をこなし、定期的にテストが行われるこの流れにお子様は慣れてきてはいるものの、途中途中において、「状況を確認」することは大切です…

エクタスニュース

2025/6/12

エクタス算数科

637と1001の最大公約数は

中学受験算数では、約数・公約数の問題を小4で学習します。 約数とは、ある整数を割りきることのできる整数のことです。たとえば、24の約数は 1、2、3、4、6、8、12、24です。 公約数とは、2種類以上の整数に共通の約数…

エクタス算数科

2025/6/6

お知らせピックアップ

筑駒・御三家・駒東中対策:小6合格力完成講座~パーフェクトアプローチ~ 8月開講

「合格力完成講座~パーフェクトアプローチ~」は、筑駒・御三家・駒東中を目指す小6最上位生を対象に、日曜日に開講する特別講座です。本講座では、演習→添削→解きなおしを繰り返すことで、弱点や苦手を徹底的にカバーでき、得点力を…

お知らせピックアップ

pagetop