【計算問題を考える】

2022/2/15

エクタス算数科

算数ができるということはどういうことでしょうか。一言で表すことは難しいですが、特に受験生にとっては合否が得点という形で評価される以上、算数ができる=入試問題で得点できる、と言えるでしょう。そしてほとんどすべての問題において、算数は計算を伴いますし、どんなに優れた発想をしても正解にたどり着くためには正しく計算処理を行う必要があります。厳しい言い方をすれば、全く考え方が解らなかった人と、方針は解ったけど計算ミスをして答えがちょっとずれた人の評価は同じと言うことです。学習をしていく課程では、指導者側は両者に対して異なる評価をしていくケースも存在するかとも思いますが、試験当日に関しては、一部の学校を除きミスはミスとして扱われます。そして上位の学校はおそらくそういった計算ミスに対して厳しい評価をしている、と見受けられます(2022年度の最難関入試問題は全体的に計算処理の重い問題が多かった印象です)。
そんな訳もあり、新学年のスタートのタイミングで、是非計算力について意識した上で練習を行って欲しいと思いブログの記事にした次第です。計算力は練習すれば必ず上達します。そして、せっかくですのでただなんとなく問題を面倒に感じながらやるのではなく、様々な先生がブログで書いている様なことを意識しながら行うとより一層の効果があるのではないでしょうか。せっかくですので1問題だけですが、実際の入試計算問題を見てみましょう。

2022年度 駒場東邦中に出題された計算問題です。

いわゆる分数・小数の混合計算で、0.25が1/4であることなどの基本知識も当然盛り込まれています。また、何でも分数にすれば良いというマニュアル処理ではなく、ところどころ小数で計算していくことで効率が上がるようにもなっていますし、かっこの中のたしひきも通分の方法で工夫ができるようになっています。さらに、最後の計算で6をかけるときが337/100×6になるのですが、じつは今年2022年は2022=2×3×337と素因数分解されますので、見ただけで気づく受験生と力任せに計算した受験生との間に差が出たとも思います。こうして見てみると、たかだか1問の計算問題ですがいろいろと気付きや学びがあることがわかります。
新たな学年が始まり、1年後や2年後…に入試を迎えるべくスタートを切っていくのですが、日々の学習に無駄なことなどひとつもありません。同じ問題数をこなしていても、どう取り組むかで成果に差が出ます。入試のときに笑えるように、充実した練習を行っていきましょう。

関連記事related posts

エクタス算数科お知らせピックアップ筑駒

【筑駒への64題】小6筑駒スーパー講座・算数

小6対象『筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座』は、 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座です。スーパー講座の中で実施している【筑駒への64題】は、筑駒算数攻略のための実戦的な講座として、多くの受…

エクタス算数科筑駒

筑駒 2019年算数入試問題より 問題の背景を考え流れを読む

今回は2019年度の筑駒の入試問題(大問2)に注目してみます。 (1)~(3)まで出題があるのですが,筑駒らしく,(1)は比較的すんなりと解答でき,(2)もなんとかがんばれば正解できます。ですがここまでを力任せに解いてし…

エクタスニュースエクタス算数科

小1生の保護者の方へ:初めての試行力・記述力テストについて

こんにちは、エクタスの荒井です。小学1年生の塾生が本年度初めての、試行力(算数)・記述力(国語)テストを6月に受験しました。(7月以降は、同一試験を一般生も受験可能です。)塾生は全員受験をお願いしています。受験した感想は…

新着記事latest posts

2025/3/20

ジュニアブログ

筑駒・御三家・駒東中学を目指す小学校低学年の方へ| 大阪・関西万博へ!未来を学びに変える体験学習のススメ

こんにちはエクタスの荒井です。今回は「御三家中学を目指す小学校低学年のお子さまの保護者の方へ」向けて、大阪・関西万博(2025年)をおすすめする理由をご紹介します。 「中学受験」と「万博」、一見すると関係のないように思え…

ジュニアブログ

2025/3/14

ジュニアブログ

小1の学習とは? ~保護者セミナーでよくある質問集2~

エクタスでは2月より『新小1プレスクール』として,4月開講に先立ち授業体験会を行っています。 2025年は3/27(木)~4/5(土)の春期講習期間中も『新小1コース春期特別体験会』として実施いたします。 ※上記全部の日…

ジュニアブログ

2025/3/13

お知らせ

【新小2・3】5月 試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせ

pagetop