こんにちは、エクタスの荒井です。
小学校の入学式はまだ少し先ですが、新小1のクラスが始まりました。
東京の桜も例年より早く開花しました。新入生が元気に通う姿をみると、気持ちが弾んできます。
本日は低学年、特に新小1生の入塾について、エクタス低学年指導の責任者という立場で書かせていただこうと思います。
エクタスではペーパーによる入塾試験は行わず、体験授業のご様子で入塾合格を判定させていただいております。校舎により異なりますが、エクタス全体では新小1生の4割以上の方が私国立小にお通いの方です。もし、ペーパーテストで入塾の合格判定を行えば、小学校受験をされた方は、たとえ筆記練習をしていなくても、入塾が有利となるかも知れません。しかし実際には、入塾に関して、小学校受験経験者が有利ということはありません。6年後を見据えて、トップクラスまで学力を伸ばせるかという視点で、経験豊富な教師が授業のご様子を拝見して、判断させていただいているからです。ご本人の状況によっては、エクタスの学習メソッドでは引き上げられないとの判断もあり得ます。
低学年の体験学習では、ご家庭のニーズにエクタスが合致しているかを、厳しい目でご判断いただきたいと考えております。同時に、私たち教師もご本人の学習に対する意欲・姿勢、未知の問題・できなかった問題への対応力を、確認させていただいております。
特に算数の授業では、ティーチングは最小限にとどめ、一人ひとりに対していわばコーチング手法を多く用います。ご本人が自分で発見し、出来るようになるのを支援します。そのため、できなかった問題への姿勢は特に大切です。具体的には、すぐに諦めたりしないかどうか、視点を変えて考えることが出来るかどうか、話を聞いて修正することが出来るかどうか、質問できるかどうか(初対面で質問出来る新1年生はほとんどいません。質問ができたら素晴らしいです。)などが重要だと感じています。
幼少期の成長は著しいものです。入塾機会を得られなかった場合でも、低学年は再チャレンジが可能な場合があります。(高学年は、入塾再チャレンジはできません。)各校にご相談ください。
特に新小1生は、知識・経験の集積を要件としていないため、エクタスの門戸は広いと思います。学年が上がるにつれて入塾が難しくなるのは事実です。早い段階でエクタスを体験してみることをおすすめします。
教室でお会い出来る日を、楽しみにお待ちしております。