低学年の入塾合格判定について

2023/3/16

エクタスニュースエクタス算数科ジュニアブログ

こんにちは、エクタスの荒井です。

小学校の入学式はまだ少し先ですが、新小1のクラスが始まりました。

東京の桜も例年より早く開花しました。新入生が元気に通う姿をみると、気持ちが弾んできます。

本日は低学年、特に新小1生の入塾について、エクタス低学年指導の責任者という立場で書かせていただこうと思います。

エクタスではペーパーによる入塾試験は行わず、体験授業のご様子で入塾合格を判定させていただいております。校舎により異なりますが、エクタス全体では新小1生の4割以上の方が私国立小にお通いの方です。もし、ペーパーテストで入塾の合格判定を行えば、小学校受験をされた方は、たとえ筆記練習をしていなくても、入塾が有利となるかも知れません。しかし実際には、入塾に関して、小学校受験経験者が有利ということはありません。6年後を見据えて、トップクラスまで学力を伸ばせるかという視点で、経験豊富な教師が授業のご様子を拝見して、判断させていただいているからです。ご本人の状況によっては、エクタスの学習メソッドでは引き上げられないとの判断もあり得ます。

低学年の体験学習では、ご家庭のニーズにエクタスが合致しているかを、厳しい目でご判断いただきたいと考えております。同時に、私たち教師もご本人の学習に対する意欲・姿勢、未知の問題・できなかった問題への対応力を、確認させていただいております。

特に算数の授業では、ティーチングは最小限にとどめ、一人ひとりに対していわばコーチング手法を多く用います。ご本人が自分で発見し、出来るようになるのを支援します。そのため、できなかった問題への姿勢は特に大切です。具体的には、すぐに諦めたりしないかどうか、視点を変えて考えることが出来るかどうか、話を聞いて修正することが出来るかどうか、質問できるかどうか(初対面で質問出来る新1年生はほとんどいません。質問ができたら素晴らしいです。)などが重要だと感じています。

幼少期の成長は著しいものです。入塾機会を得られなかった場合でも、低学年は再チャレンジが可能な場合があります。(高学年は、入塾再チャレンジはできません。)各校にご相談ください。

特に新小1生は、知識・経験の集積を要件としていないため、エクタスの門戸は広いと思います。学年が上がるにつれて入塾が難しくなるのは事実です。早い段階でエクタスを体験してみることをおすすめします。

教室でお会い出来る日を、楽しみにお待ちしております。

関連記事related posts

エクタス算数科お知らせピックアップ

[小1・小2・小3|算数] 8つのオリジナルプリントで培う『試行(思考)力 』

【算数】トライ&エラーで筑駒・御三家・駒東中合格に必須の力を養う エクタスの低学年コースでは、試行錯誤が必要な問題を通じて、失敗を繰り返し正解にたどり着く尊さを実感してもらいます。難しい問題につまずかなければ、失敗をただ…

エクタスニュース

グスコーブドリの伝記

グスコーブドリはイーハト―ヴの大きな森のなかに生まれました。妹ネリと毎日森で楽しく遊び、過ごしていましたが・・・   エクタスが贈る7月の「名作で学ぶジュニア国語講座」(小2小3生対象)は宮沢賢治作「グスコーブ…

エクタス算数科

河童先生の算数問題に挑戦! 10解答

今回の問題はいかがでしたか?   (1)3台 (2)55台 が正解でした。   じゅんばんにしらべて表を書いていくときまりがわかりやすいです。 下の解説の中で   ◎=他のロボットを作ること…

新着記事latest posts

2025/1/16

エクタス社会

「年賀状の『お年玉』」

毎年、1月の最初の授業では、「明けましておめでとう」「今年もよろしく」といった、新年を祝う言葉があちこちで聞かれます。皆さんも既に、塾の友達や先生たちと新年の挨拶を交わしたことと思います。では、遠方に住む親戚や友達など、…

エクタス社会

2025/1/15

お知らせピックアップ

2025年入試問題 解答速報(1/15更新)

各校入試問題の解答を、試験当日~翌日中に掲載します。 ※公開スケジュールは、予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 浦和明の星女子中学校 渋谷教育学園幕張中学校 1/23(木)掲載予定 開成中学校…

お知らせピックアップ

2025/1/10

お知らせ

2025年入試報告会のご案内

エクタスでは、以下の日程で「最難関私国立中2025年入試報告会」を開催いたします。筑駒・御三家、駒東をはじめとする最難関私国立中入試の概況解説、教科別の入試問題分析・対策などをお伝えしてまいります。今年度の最難関中入試の…

お知らせ

pagetop