消費税

2019/9/30

エクタス算数科

もうすぐ10月1日ですが、どんな日か皆さんはわかりますよね??

都民の日…確かにそうですが、消費税が10%になる日と受験生には答えてほしいところです。

これまでに、消費税は0%→3%→5%→8%→10%と、変わってきています。それぞれがいつだったか、であったり、今回は品物によっても税率が変わったり、という視点の学習も必要なのですが、それは社会に任せましょうか。実はこういった出来事があったときは、中学入試の算数の入試問題でも題材にした出題がいくつかあるものです。2020年度の中学入試でも当然、何らかの形で出題されるはずです。少し考えられそうな問題をいくつか挙げておきますので考えてみましょうただし、消費税金額が小数点以下となった場合は切り捨てて整数として考えるものとします。また、代金が0円となる場合は考えません。

【問題1】
税込みの支払金額が切り捨てをしなくても整数になることがあります。消費税が8%のときも、消費税が10%のときも、どちらのときもそのようになる最低金額を求めなさい。

【問題2】
税込みの支払金額として考えられない金額があります。消費税が10%のとき、税込み10円は考えることができません。消費税が8%のときも、消費税が10%のときも、どちらのときもそのようになる最低金額を求めなさい。

【問題3】
消費税が10%のとき、税込みの支払金額として考えられない金額は1000円以内に何通り考えられますか。

どれが簡単で…ということではなく、すべてアプローチが異なります。好き嫌いせずに対応できるようになりたいですね。また、こういった問題を自分から考えることも算数の学習としては非常に重要です。積極的に取り入れてみてください。

関連記事related posts

エクタス算数科

算数よもやまばなし

こんにちは。大宮校の宮下です。 今回は、『六十三減算』を紹介します。 西暦1743年に出版された【勘者御伽雙紙】は、上中下の3巻からなる算数や数学の問題とその解説を載せた本です。 (国会図書館のデジタルライブラリーで実物…

エクタス算数科

うそつきパズル

4月1日にちなんで,うそつきパズルの問題を1題用意しました。 正直者は正しい事のみを言い,うそつきは誤ったことのみを言います。A,B,Cの3人が,互いについて次のように言いました。 A「Bはうそつきだ」 B「Cがうそつき…

エクタス算数科

円周率とは

いきなりですが、問題です。 「円周率」とは何ですか? 中学受験を目指して学習している以上、それなりの回数円周率を使ってきたと思います。 3.1415926535…と無限に続いていて(日本人で10万けたも覚えている人もいる…

新着記事latest posts

no image

2023/5/25

エクタス社会

交渉の『テーブル』

今月19日から3日間にわたり、広島でG7サミット(主要国首脳会議)が開催されました。7年ぶりの日本での開催であり、また世界で最初に原爆の被害を受けた広島の地で開くことによって、平和へのメッセージがより強固なものになること…

エクタス社会

no image

2023/5/18

お知らせ

小1・2・3|体験学習受付中

筑駒・御三家・駒東中受験に精通した講師が、 小学校低学年の時だからこそ培うことができる合格に必要な「自ら試行(思考)し考えぬく力」や、「記述力」、「応用力」を独自のメソッドで指導いたします。 保護者の方には、講座の概要を…

お知らせ

2023/5/18

お知らせピックアップ

【小1~3】5・7月試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

pagetop