2の冪(べき)

2022/4/21

エクタス算数科

2だけを何回かかけ合わせた積をまとめて2の冪(べき)といいます。
1、2、4、8、16、32、64……などです。中学受験生であれば、2を2回かけることを「2の2乗(22と書きます)」ということも知っておいていいと思います。「2の5乗は32」という言い方になりますね。また2の10乗は1024です。これは、おぼえておくべき知識であるといえるでしょう。

さて今回はこのような2の冪についていくつかクイズを解いてみてください。

問題1.1+2+4+8+……+1024はいくつ?

これは2047です。1から2の10乗までをたした和は、2の11乗から1をひいた数になります。これもおぼえておくと便利な知識ですが、解き方もしっかり理解しておきましょう。

①=1+2+4+8+……+1024します。この式を2倍すると
②=  2+4+8+……+1024+2048 となりますね。
下の式から上の式をひくと、
①=2048-1 になるというわけです。
ちなみに2の冪から1をひいた数をメルセンヌ数といいます。
ハノイの塔というパズルで段の数をNとしたときの最少移動回数もメルセンヌ数であることが知られています。

問題2.連続する整数の和であらわすことができない数を小さい順に6つかけ。

この答えは1、2、4、8、16、32 となります。
3より大きい奇数はすべて連続する2つの整数の和で表すことができます。
さらに1以外の奇数の約数がある偶数も、連続する整数の和で表すことができます。
6=1+2+3、10=1+2+3+4、12=3+4+5 といった具合です。
すなわち、1以外に奇数の約数がない、2の冪である数は連続する整数の和で表すことはできません。この手の問題も過去に入試に出されたこともありますから知っておいて損はありません。

問題3.各位がすべてことなるような2の冪のうち、最も大きい数は?

これは2の29乗で536870912(5億3687万912)となります。
この問題は2倍、2倍をくりかえして計算していくしかありません。数は0~9までの10種類しかありませんので、最も大きな数といってもせいぜい10けたであることがわかります。10けたになるまで計算するしかありません。ただ単に2倍していくだけですからぜひ試してみてください。

ちなみに0~9までの10種類の数がすべて含まれている最小の数は2の68乗で

295147905179352825856
(2垓9514京7905兆1793億5282万5856)

だそうです。

2の冪についてはまだまだいろいろと面白い性質があります。いろいろと調べてみましょう。

関連記事related posts

エクタス算数科筑駒

筑駒 2019年算数入試問題より 問題の背景を考え流れを読む

今回は2019年度の筑駒の入試問題(大問2)に注目してみます。 (1)~(3)まで出題があるのですが,筑駒らしく,(1)は比較的すんなりと解答でき,(2)もなんとかがんばれば正解できます。ですがここまでを力任せに解いてし…

エクタス算数科

算数のおはなし その4

こんにちは。大宮校の宮下です。 今回は、算数のアプローチについて考察の4回目です。「速さ」というジャンルは中学入試において大変に重要な位置づけになっています。算数のセンスを図る上で最も適しているため、典型題はもとより、様…

エクタス算数科

速さのいじわる問題です。

「池の周りをAくんとBくんが同じ位置から反対方向に回ります。Aくんは、分速60m、分速120m、分速60m、…と速さを1分ごとに交互に変えて進みます。Bくんは一定の速さで進みます。Aくんが池の周りをちょうど8…

新着記事latest posts

no image

2023/3/20

エクタス国語科より武蔵中筑駒

『多勢に無勢』

「多勢に無勢」という言葉を知っていますか?相手の人数はとても多いのに比べ、自分たちはあまりにも少数なため、戦う前から勝ち目がない、というような意味です。戦国時代の合戦でも、○○軍の軍勢△△名に対し、××軍の軍勢は●●名……

エクタス国語科より武蔵中筑駒

no image

2023/3/16

エクタス池袋校教室ニュースエクタス渋谷教室ニュースエクタス算数科ジュニアブログ

低学年の入塾合格判定について

こんにちは、エクタスの荒井です。 小学校の入学式はまだ少し先ですが、新小1のクラスが始まりました。 東京の桜も例年より早く開花しました。新入生が元気に通う姿をみると、気持ちが弾んできます。 本日は低学年、特に新小1生の入…

エクタス池袋校教室ニュースエクタス渋谷教室ニュースエクタス算数科ジュニアブログ

no image

2023/3/13

エクタス算数科ジュニアブログ

「さんすうのおはなし その10」

こんにちは。池袋校の宮下です。今回は中学入試の算数における特記事項や是非知っておきたいことを特集します。 【円周率の指定】 過年度に円周率を【22/7(7分の22)】で計算するように指定された学校もありましたがそれもごく…

エクタス算数科ジュニアブログ

pagetop