637と1001の最大公約数は

2025/6/12

エクタス算数科

中学受験算数では、約数・公約数の問題を小4で学習します。

約数とは、ある整数を割りきることのできる整数のことです。たとえば、24の約数は

1、2、3、4、6、8、12、24です。

公約数とは、2種類以上の整数に共通の約数のことをいいます。

16と24の公約数は、16の約数が1、2、4、8、16。24の約数が1、2、3、4、6、8、12、24ですから、公約数は1、2、4、8となるわけです。

このうち、最も大きい公約数のことを最大公約数といいます。16と24の最大公約数は8になりますね。

小4ではこのように、基本的には最大公約数を求めるときに、それぞれの約数をすべて書き上げて、共通でなおかつ最大な数を探すという解法を教えます。

しかし、この解法はそれぞれの約数をすべて書くのが面倒ですね。もっと楽な方法はないものか。

いきなり最大公約数を求める方法があります。片方の数の約数を大きい順に挙げ、もう片方の数を割っていくという方法です。

16と24であれば、片方の16の約数を大きい順に考えます。16、8、4、…

これを順に、24÷16、24÷8…と計算していって割り切れれば、それが最大公約数ということになりますね。この場合は24÷8=3で初めて割り切れるので、8が最大公約数ということになります。

この方法は約数を全部書き上げなくてもよいのですが、ひとつひとつ割り算をしなければいけません。計算が苦手な生徒はこれをいやがります。

実は他の方法もあります。いわゆる連除法と呼ばれる方法です。これを授業の前に予習をしてくる生徒もいます。これは、16と24の最大公約数の場合、両方を共通して割れる数を考え、割れなくなるまで割っていくという解法です。

(16、24)→÷2→(8、12)→÷2→(4、6)→÷2→(2、3)

ここで割れなくなるので、2で3回割れることがわかりますから、2×2×2=8が最大公約数という解き方です。

この方法も悪くはないのですが、この方法しか知らないと解きにくい問題が中学入試では多く出題されます。例えば

 「637と1001の最大公約数はいくつですか。」

という問題です。連除法で解こうと思うと、まず共通で割れる数を探さなくてはなりません。ここで思いつかない生徒が多い。せいぜい7でわって91と143だからこれ以上思いつかずに最大公約数は7と答えてしまう生徒もたくさんいます。

しかし、これは637の約数を大きい順に、637、91、49、…と考え、

1001÷637、1001÷91、…とやると、1001÷91=11ですから、

最大公約数は91であるとすぐわかるわけです。

637と1001のどちらもわりきれる数を考えようとするよりは、637の約数だけを考え、それぞれが1001を割り切ることができるかどうかを調べた方がいいのですが、その発想ができない生徒の多くは、連除法しか解き方を知らない生徒たちです。

予習は必ずしも悪いとはいいませんが、場合によっては子どもの思考・発想をせばめかねないこともありますね。必ず授業でどのように教わったのかを確認していただけるとありがたいです。

関連記事related posts

エクタスニュースエクタス算数科ジュニアブログ

低学年の入塾合格判定について

こんにちは、エクタスの荒井です。 小学校の入学式はまだ少し先ですが、新小1のクラスが始まりました。 東京の桜も例年より早く開花しました。新入生が元気に通う姿をみると、気持ちが弾んできます。 本日は低学年、特に新小1生の入…

エクタスニュースエクタス算数科

小1生の保護者の方へ:初めての試行力・記述力テストについて

こんにちは、エクタスの荒井です。小学1年生の塾生が本年度初めての、試行力(算数)・記述力(国語)テストを6月に受験しました。(7月以降は、同一試験を一般生も受験可能です。)塾生は全員受験をお願いしています。受験した感想は…

エクタス算数科

「続・続・続・続・続・続・続・算数よもやまばなし」

前回の文末に会った問題です。   次の等比数列(3倍の数列)の和を求めてください。   1+3+9+27+81+243+729+2187+6561+…+43046721+129140163…

新着記事latest posts

お知らせ

2025/7/18

エクタス理科より麻布中

ジャパニーズ・ビートル~日本から世界へ広がった外来種問題

皆さんは「ジャパニーズ・ビートル」という昆虫を知っていますか?最近、フランスに上陸したことがわかりニュースになっていました。「ジャパニーズ・ビートル」とは、マメコガネという日本の在来種で、小さいコガネムシのなかまです。い…

エクタス理科より麻布中

2025/7/16

お知らせピックアップ

【9/23開催】小1・2特別体験会

エクタスでは、小1・小2のお子さまを対象に、無料で授業体験できる『特別体験会』を実施します。最難関中学合格のために、「低学年の今しかできないこと」「低学年だからやるべきこと」を追求するエクタスの指導を体験いただけます。ぜ…

お知らせピックアップ

pagetop