河童先生の算数問題に挑戦! 17

2012/5/11

エクタス算数科

まずは前回の解答から。

【解答】

A=3、 B= 5、 C= 2、 D= 1、 E= 4、 F= 6

 

それでは今回の問題です。今回は栄光学園中学校の過去問からの出題です。

【問題】

表に1、2、3、4、5、6の数字が書かれたカードが1枚ずつ計6枚、裏にして床に置かれています。

A、B、C、Dの4人が、そこから1枚ずつ、自分では書かれた数字がわからないようにカードを取りました。

そして、4人それぞれが、自分以外の3人に自分のカードの数字を見せました。

するとその時点で、自分のカードの数字が4人の中で何番目に大きいかがわかる人が1人だけいました。

4人のカードの組み合わせとして、考えられる場合をすべて答えなさい。

解答は例のように数字の組み合わせを小さい順に並べて答えなさい。

解答の書き方の例 (2、3、4、5)

関連記事related posts

エクタス算数科

西暦と和暦

年の瀬が押し迫ってきましたね。来年は平成28年、そして西暦2016年になります。 じつはこの28と2016という2つの数字は、2016÷28=72となり、約数と倍数の関係になっています。来年は、西暦が和暦で割り切れるとい…

エクタス算数科

真実はいつも1つ?

 みなさんは、『おばけ煙突』を知っていますか?  かつて東京都足立区にあった、火力発電所(千住火力発電所)の煙突のことで、近隣の住民からそう呼ばれていました。ちょっと昔の話になりますので、おじいさんやおばあさん世代だとご…

エクタス算数科開成中

2021開成算数入試を振り返る

2021年度入試も無事に終わりました。エクタスの旧6年生も全力を出し切ってくれました。合格を勝ち取った本人はもちろん、それを支えてくれた家族の皆様にもまずはお礼を申し上げます。さて、今日は開成中の算数の入試問題を振り返っ…

新着記事latest posts

2025/7/10

エクタスニュース

時間を有効に…

今年の暑さは異常ともいえるものです。私も40年余り塾で仕事をし、毎年夏期講習を迎えますが、講習前の6月からこの暑さだった夏は記憶にありません。受験生に必要なものはもちろん学力ですが、同じくらいに体力も重要な条件です。熱中…

エクタスニュース

2025/7/3

エクタスニュース

【中学受験 最上位生の保護者向け】学習計画の大切さ〜スタンフォード大学の研究から見える真実〜

こんにちは、エクタスの荒井です。 中学受験において、最上位の成績を維持するのは決して容易ではありません。むしろ、ある程度の成績を取っている生徒ほど、後半の伸び悩みに直面するケースが多く見受けられます。 その理由は一言でい…

エクタスニュース

2025/7/2

エクタス理科より

知っていることの「逆」を考えてみよう -part2-

受験生の皆さんにはおなじみ、「右ネジの法則」の「逆」のお話を紹介します。 1820年にエルステッドというデンマークの科学者が、ボルタの電池を用いて電流を流す実験をしていたとき、近くに置いた方位磁針が振れることを見つけ、論…

エクタス理科より

pagetop