2014 筑駒中入試 算数 講評

2014/2/6

エクタス算数科筑駒

 
本年度の筑駒の算数は例年通り、4つの大問という構成で

 〔1〕 規則性(周期)


 〔2〕 平面図形と辺の比


 〔3〕 食塩水


 〔4〕 論理と場合の数


という出題(小問13問)になりました。


 


〔1〕は各位の数がルールにしたがって変わっていく問題ですが、10番目までを調べれば簡単に答えが出る問題ですので、全問完答しておきたいところです。


 


〔2〕は麻布などでよく出題される正六角形をしきつめた図形に1本の線をひき、正六角形によって分けられた線分の長さを求める問題ですが、これも簡単な相似の問題です。


 


〔3〕はルールにしたがって、もとの食塩水に、水と12%の食塩水を交互に混ぜる問題ですが、これは基本問題中の基本問題です。


 


〔4〕は平成16年の麻布中学のと同じ題材です。ていねいに調べることが重要な問題です。試験時間が40分と短いので(3)を調べあげる時間はないかもしれません。


 


総評としては、全体的にこれほど易しい問題は筑駒では初めてかもしれません。例年、ボーダーラインは2~3問間違い(約80%)すが、今年に関しては1~2問間違いまで(約85%)になるでしょう。


どの問題もていねいに正確に調べることが必要です。


また、今年は例年と違い、平面図形と相似比の問題が出題されました。例年、筑駒の算数の出題は非常に偏った傾向がありましたが、今後は筑駒の過去問だけではなく、開成・麻布などの過去問も練習しておく必要があります。


 


関連記事related posts

お知らせ筑駒

2022年 筑駒入試問題 講評

2022年 筑駒入試問題 講評 2022年2月3日に行われた筑波大学附属駒場中学校入試問題の講評を掲載いたします。

エクタス算数科

2019

  2019年になりましたので,「2019」という数を題材に問題を作ってみました。簡単な問題なので気楽に挑戦してみてください。   2143,9018など,4つの連続した整数を各位にもつ4けたの数を考…

エクタス算数科

整数2017について①

次の御三家・筑駒中入試がは2017年ですね。そこで,2017という整数について1問。 (問)2017の約数は何個あるか,求めなさい。 (答)1と2017の2個 つまり,2017は素数ということです。2016が2×2×2×…

新着記事latest posts

お知らせ

2025/7/18

エクタス理科より麻布中

ジャパニーズ・ビートル~日本から世界へ広がった外来種問題

皆さんは「ジャパニーズ・ビートル」という昆虫を知っていますか?最近、フランスに上陸したことがわかりニュースになっていました。「ジャパニーズ・ビートル」とは、マメコガネという日本の在来種で、小さいコガネムシのなかまです。い…

エクタス理科より麻布中

2025/7/16

お知らせピックアップ

【9/23開催】小1・2特別体験会

エクタスでは、小1・小2のお子さまを対象に、無料で授業体験できる『特別体験会』を実施します。最難関中学合格のために、「低学年の今しかできないこと」「低学年だからやるべきこと」を追求するエクタスの指導を体験いただけます。ぜ…

お知らせピックアップ

pagetop