灘中学のかんたんな算数の問題

2017/3/25

エクタス算数科

 

3けたの整数ABCを4分の3にすると3けたの整数BCAになり,

さらにBCAを4分の3にすると3桁の整数CABになります。

このような3桁の整数ABCは全部で2つあります。それぞれ求めなさい。

2017 灘中1日目・改)


 


この問題を読んで、どんなことがわかるでしょうか。


 


① 3けたの整数ABCは16の倍数であること


② 3けたの整数CABは9の倍数であること


③ A+B+Cは9の倍数であること


④ ①と③から,3けたの整数ABCは144の倍数であること

  →144,288,432,576,720,864


⑤ 大きい順に,A>B>Cであること。

  →432,720,864


⑥ AとCは偶数であること

  →432,864


 


これだけのことがわかれば解答は簡単に求めることができます。

算数の問題を解くためには,問題文を別の言葉で言い換える力が必要です。

そして「自分にわかることは何なのかをていねいに整理すること」が

正解への近道となります。

関連記事related posts

エクタスニュースエクタス算数科ジュニアブログ

算数でのコーチング

こんにちは、エクタスの荒井です。 今日は低学年の最上位生を対象とした、算数の授業でのコーチングについて紹介させていただこうと思います。エクタスの低学年算数について「算数の授業で行き詰った際に少しだけヒントを出す」と説明さ…

エクタスニュースエクタス算数科

アンダーマイニング効果

アンダーマイニング効果をご存じでしょうか。 こんにちは、池袋校の荒井です。前回のブログでは「あなたを動機づける方法」について、教室での事例を交えて書かせていただきました。その中でも内発的動機づけは大きなプラス効果が確認で…

エクタス算数科ジュニアブログ

「さんすうのおはなし その10」

こんにちは。池袋校の宮下です。今回は中学入試の算数における特記事項や是非知っておきたいことを特集します。 【円周率の指定】 過年度に円周率を【22/7(7分の22)】で計算するように指定された学校もありましたがそれもごく…

新着記事latest posts

2025/3/14

ジュニアブログ

小1の学習とは? ~保護者セミナーでよくある質問集2~

エクタスでは2月より『新小1プレスクール』として,4月開講に先立ち授業体験会を行っています。 2025年は3/27(木)~4/5(土)の春期講習期間中も『新小1コース春期特別体験会』として実施いたします。 ※上記全部の日…

ジュニアブログ

2025/3/13

お知らせ

【新小2・3】5月 試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせ

2025/3/6

お知らせピックアップ

合格体験記2025

筑駒・御三家・駒東中合格を飾ったエクタス生の体験記をご紹介します。

お知らせピックアップ

pagetop