河童先生の算数問題に挑戦! 5

2011/3/16

エクタス算数科

第4回の問題は解けたかな?

【解答】

3251円。

 

さいふから

1000円さつ 3枚

100円玉 2枚

10円玉 5枚

1円玉 1枚

の3251円を出すと、

3251-2696=555円となり、

3+2+5+1=11枚へって、

500円玉と50円玉と5円玉をおつりとしてもらうことにより、3枚増えるから

差し引き8枚へることになります。

 

※さいふの中のお金の「枚数」をへらすコツは、

500円、50円、5円を、おつりとしてもらうようにすることです。

 

さて、第5回の問題です。

 

【ルール】

並んでいる2つの数の差(2つの数のうち、大きい数から小さい数を引き算した答え)を

2つの数の真ん中の下に書きます。

 

【例】

     ⑥②   ④⑨

      ④        ⑤

 

上のルールにしたがって、1から10までの数を1つずつ使って下の図を完成させましょう。ただし4と10はもう書かかれています。

 

      ○○⑩○

    ○○○

    ④○

     ○

 

 解答は次回だよ。

関連記事related posts

エクタス算数科

円周率とは

いきなりですが、問題です。 「円周率」とは何ですか? 中学受験を目指して学習している以上、それなりの回数円周率を使ってきたと思います。 3.1415926535…と無限に続いていて(日本人で10万けたも覚えている人もいる…

エクタス算数科

「2022問題」対策について その2

こんにちは。大宮校の宮下です。 毎年、西暦の数字にまつわる問題はよく出題されます。来年は2022年ですから、2022にまつわる問題が出題されることは予想できます。これを「2022問題」と呼ぶことにします。前回(11月1日…

エクタス算数科

連続する整数の和

少し前のことになりますが,2013年の市川中学校で,次のような問題が出題されました。 「1から100までの100個の整数の中で連続する整数の和で表わすことのできる整数は何個ありますか」 例えば,18は18=5+6+7=3…

新着記事latest posts

お知らせ

2025/7/18

エクタス理科より麻布中

ジャパニーズ・ビートル~日本から世界へ広がった外来種問題

皆さんは「ジャパニーズ・ビートル」という昆虫を知っていますか?最近、フランスに上陸したことがわかりニュースになっていました。「ジャパニーズ・ビートル」とは、マメコガネという日本の在来種で、小さいコガネムシのなかまです。い…

エクタス理科より麻布中

2025/7/16

お知らせピックアップ

【9/23開催】小1・2特別体験会

エクタスでは、小1・小2のお子さまを対象に、無料で授業体験できる『特別体験会』を実施します。最難関中学合格のために、「低学年の今しかできないこと」「低学年だからやるべきこと」を追求するエクタスの指導を体験いただけます。ぜ…

お知らせピックアップ

pagetop