続・続・算数よもやまばなし

2017/11/13

エクタス算数科

算数には、日暦算(こよみざん)とよばれる計算問題があります。ちなみに現在の暦は、グレゴリオ暦という明治5年に採択された計算方法を用いています。これは400年の長さを146097日として平年の365日に閏日(2月29日)を97日分加えるというもので、4年に1回の閏年を100回とはせずに、西暦が100の倍数で400の倍数でない年を3回間引くルールにしました。具体的には1700年、1800年、1900年が平年として365日のカレンダーになっていました。この名称は、ローマ法王のグレゴリオス13世からきています。何と施行は1582年。この年と言えば、本能寺の変が有名ですが、海の向こう側では、今日にも使用されているカレンダーの基礎原理が、すでに確立していたわけです。ちなみに日本では、前出の通り、明治まで太陰暦(旧暦)が使われていました。「旧暦の」という言葉が使われることがありますね。10月末のハロウィンは日本でいえばお盆に近い行事です。このお盆は、8月15日に行うものというイメージがありますが、これは7月15日の旧暦にあたり、東京や静岡、函館などでは、7月15日にお盆を執り行うところが主流です。「盆踊り」はさしずめ「ハロウィンパレード」というところでしょうか。さてこの旧暦ですが、朔の日(新月)を毎月の1日として次の朔の日までを1か月としました。ということは、毎月15日が満月ということになりますね。「中秋の名月」とは元来この旧暦の8月15日の満月のことを指していました。今年の「中秋の名月」は10月4日だったことは記憶に新しいですね。2018年の「中秋の名月」は9月24日の予定です。

 

さて、このカレンダーですが、おもしろい法則がいくつかあります。知っておくと楽しいのでご紹介します。

 

★平年では、1年の初めの日(元旦)と1年の真ん中の日と1年の最後の日(大晦日)は必ず同じ曜日になる。

 

2017年では、1月1日(日)7月2日(日)12月31日(日)

 

2018年では、1月1日(月)7月2日(月)12月31日(月)

 

ちなみに前から数えても、後ろから数えても183日目にあたるのが7月2日です。

 

★3月3日と5月5日と7月7日は必ず同じ曜日になる。

 

2017年では、3月3日(金)5月5日(金)7月7日(金)

 

2018年では、3月3日(土)5月5日(土)7月7日(土)

 

★4月4日と6月6日と8月8日と10月10日と12月12日は必ず同じ曜日になる。

 

2017年では、4月4日(火)6月6日(火)8月8日(火)10月10日(火)12月12日(火)

 

2018年では、4月4日(水)6月6日(水)8月8日(水)10月10日(水)12月12日(水)

 

これはたまたま筆者が発見したものです。算数的な法則は一切ありません。2番目と3番目の法則は閏年に関係なく毎年同じになります。偶然が重なってたまたまこうなっているということなのですが、とても神秘的な偶然ですね。

関連記事related posts

エクタス算数科

「続・続・続・続・続・続・続・算数よもやまばなし」

前回の文末に会った問題です。   次の等比数列(3倍の数列)の和を求めてください。   1+3+9+27+81+243+729+2187+6561+…+43046721+129140163…

エクタスニュースエクタス算数科ジュニアブログ

「低学年向け問題に挑戦!」解答・解説

  こんにちは エクタス池袋校室長の白田です。   今日は、11/1に投函されたエクタスのチラシに掲載されている低学年向け問題の解説をしていきます。 まず、1から9の合計は45なので、3つのサイコロの…

エクタス算数科

真実はいつも1つ?

 みなさんは、『おばけ煙突』を知っていますか?  かつて東京都足立区にあった、火力発電所(千住火力発電所)の煙突のことで、近隣の住民からそう呼ばれていました。ちょっと昔の話になりますので、おじいさんやおばあさん世代だとご…

新着記事latest posts

2025/6/19

エクタスニュース

小4生の受験勉強の定点観測

小4受験生の勉強が本格的に始まり、5か月が経過しようとしています。 塾に通い、宿題が出て、宿題をこなし、定期的にテストが行われるこの流れにお子様は慣れてきてはいるものの、途中途中において、「状況を確認」することは大切です…

エクタスニュース

2025/6/12

エクタス算数科

637と1001の最大公約数は

中学受験算数では、約数・公約数の問題を小4で学習します。 約数とは、ある整数を割りきることのできる整数のことです。たとえば、24の約数は 1、2、3、4、6、8、12、24です。 公約数とは、2種類以上の整数に共通の約数…

エクタス算数科

2025/6/6

お知らせピックアップ

筑駒・御三家・駒東中対策:小6合格力完成講座~パーフェクトアプローチ~ 8月開講

「合格力完成講座~パーフェクトアプローチ~」は、筑駒・御三家・駒東中を目指す小6最上位生を対象に、日曜日に開講する特別講座です。本講座では、演習→添削→解きなおしを繰り返すことで、弱点や苦手を徹底的にカバーでき、得点力を…

お知らせピックアップ

pagetop