河童先生の算数問題に挑戦! 9解答

2011/8/5

エクタス算数科

前回の問題は解けたかな?

今回は解答が長いので、まず解答だけをけいさいします。

 

【解答】

(1) 2011年1月23日から、2012年1月23日までは、1年と1日ありますから、

365+1=366日間あります。

366÷7=52 あまり2 ですから、

 【日月火水木金土】が52回くりかえされて、日・月となり、エク太くんの来年2012年のたんじょう日は、月曜日です。

 

(2) 2011年7月3日から2012年7月3日までは、1年と1日ありますが、

 とちゅう2012年2月29日があるので、(1)よりも1日多く、367日間あります。

 367÷7=52 あまり3 ですから、

 【日月火水木金土】が52回くりかえされて、日・月・火となり、タス美ちゃんの来年、

2012年のたんじょう日は、火曜日です。

 

 

 

(3) (1)(2)より、同じ日づけの曜日は、

 ①1年間のとちゅうに2月29日がないとき・・・曜日が1つ進む

 ②1年間のとちゅうに2月29日があるとき・・・曜日が2つ進む

 ことがわかります。

2011年=日曜日でしたから、

2012年(ここまでに2012年2月29日は入っていません)=①で月曜日

2013年(とちゅうに2012年2月29日が入っているので)=②で水曜日

2014年=①で木曜日

2015年=①で金曜日

2016年=①で土曜日

(2016年はうるう年ですが、ここまでに2016年2月29日は入っていません)

2017年=②で月曜日

2018年=①で火曜日

2019年=①で水曜日

2020年=①で木曜日

2021年=②で土曜日

2022年=①で日曜日

 

となり、つぎにたんじょう日が日曜日になるのは、

2022年でした。

ちなみにタス美ちゃんは

2011年=日曜日

2012年=②で火曜日

2013年=①で水曜日

2014年=①で木曜日

2015年=①で金曜日

2016年=②で日曜日

なので、エク太くんよりも6年もはやく、2016年にはたんじょう日が日曜日になります。

 

エク太「今年はどちらもたんじょう日が日曜日だったのに、タス美ちゃんだけずるいなあ。」

 

・・・しょうがないですね。

関連記事related posts

エクタス算数科

算数よもやまばなし

小2で覚える「かけ算九九」ですが、今から1200年~1300年ほど前の奈良時代以前に「かけ算九九」が使われていた記録が残っています。特産物や地名の由来を諸国から集めた『風土記』と同時代に、様々な階級の歌を過去に遡って集め…

エクタス算数科

回文数と回文計算式

回文というものをご存じでしょうか。たとえば「しんぶんし」や「たけやぶやけた」などの左から読んでも右から読んでも同じ言葉や文章になるものを回文といいます。 算数・数学では回文数という数があります。121、や15651など左…

エクタス算数科

なぞなぞ

頭のやわらかさと問題文の精密な読解力が試される問題です。 「りんごが5個,1つのかごの中に入っています。このりんごを5人の子どもが1人1つずつもらいました。今5人はそれぞれりんごを1つずつ持っています。ところがまだカゴの…

新着記事latest posts

2025/3/14

ジュニアブログ

小1の学習とは? ~保護者セミナーでよくある質問集2~

エクタスでは2月より『新小1プレスクール』として,4月開講に先立ち授業体験会を行っています。 2025年は3/27(木)~4/5(土)の春期講習期間中も『新小1コース春期特別体験会』として実施いたします。 ※上記全部の日…

ジュニアブログ

2025/3/13

お知らせ

【新小2・3】5月 試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせ

2025/3/6

お知らせピックアップ

合格体験記2025

筑駒・御三家・駒東中合格を飾ったエクタス生の体験記をご紹介します。

お知らせピックアップ

pagetop