目からうろこのエクタス国語道場 ②

2011/5/20

エクタス厳選例題知って得するマメ知識

第1回の解答

問1 

述語―文のなかで、なんだ・どうする・どんなだ、にあたる、原則として1文節の部分。
主語―文の中で、述語に対して、何が(誰が)にあたる、原則として1文節の部分。

(解説)

 主語をみつけるには、まず述語を確定させます。私たちが生まれてからこの方、聞いた言葉、話した言葉、読んだ文章、書いた文章、の伝えたいことのすべては「なんだ」「どうする」「どんなだ」のこのたった3つのうちのどれかになるのです。その「なんだ」「どうする」「どんなだ」のわかる部分を述語と呼びます。 主語は、述語に対して「何が(誰が)」にあたるもの、になります。

問2 

①鼻だけ ②水道さえ

(解説)

 授業で行ってみると、ほとんどの生徒が①「象は」②「村は」を主語と答えてしまいます。

①「象は長い」②「村はない」と、主語述語だけにして言ってみるとおかしいことに気づくと思います。

①述語「長い」②述語「ない」から、何が「長い」のか、何が「ない」のか考えて、述語に対応するものが主語、ということになります。

 

では今回の問題です。
次の文章の①~⑧の「ない」は(ア)形容詞(イ)助動詞(ウ)形容詞の一部、のどれにあたりますか。

 

 ひまが①ないから勉強でき②ないという人がいるが、ひまが③ないからでは④ない。やる気が⑤ないのである。し⑥ないだけである。前述の言い方は、つまら⑦ない言い訳にすぎ⑧ない。

関連記事related posts

知って得するマメ知識

時事問題について

   本日から千葉県の私立中学入試がスタートしました。  2月1日まであと10日あまりです。受験生のみなさん、体に気をつけて最後の追い込みをかけていきましょう。  この時期は生活のリズムを整えることも重要です。…

知って得するマメ知識

言葉の面白さ

   はじめまして。この度エクタス吉祥寺校で国語を担当することになりました小島浩昭と申します。今まで、東京・埼玉・千葉・神奈川、いろいろな教室で国語科の指導をしてまいりました。今後ともよろしくお願いいたします。…

エクタス算数科知って得するマメ知識

計算の工夫

  入試まで3ヶ月になってきました。この時期算数において頭の痛いことの1つはケアレスミスです。今回は計算ミスが少なくなるかもしれない計算のちょっとした工夫を紹介します。   1 11と2けたの数のかけ…

新着記事latest posts

no image

2023/11/23

エクタス国語科より女子学院

2023年女子学院中 国語の入試問題を紹介します。

試験時間40分 満点100点 随筆文2題15問 漢字6問 大問1 随筆文 出典は野田祥代『夜、寝る前に読みたい宇宙の話』から。 筆者は1999年夏、ハンガリーの草原に座っていました。皆既日食に合わせて開催された、若手研究…

エクタス国語科より女子学院

no image

2023/11/16

エクタス渋谷教室ニュースエクタス自由が丘校教室ニュース

新小1プレスクール 2023年11月開講!

昨年は2月開講だった新小1プレスクール。今年は11月からすでに開講しております。熱心な方々が参加下さり、予想はしていたものの、エクタスを検討なさる方々は意識が高く、意欲的なお子さんの割合が高いと感じております。 筑駒・男…

エクタス渋谷教室ニュースエクタス自由が丘校教室ニュース

no image

2023/11/9

エクタス社会

いい○○の日

皆さんは、1年に何日間「祝日」があるか知っていますか?(ここでカレンダーを見に行った人は社会が得意になるタイプです。) 「国民の祝日に関する法律」(以下「祝日法」とします)第2条によれば、国民の祝日は計16日定められてい…

エクタス社会

pagetop