夏期講習を前に

2022/7/18

エクタスたまプラーザ教室ニュースエクタス成城学園校教室ニュースエクタス社会

今年も暑い夏がやってきましたね。気象庁が「猛暑日」という言葉を使用し始めたのは2007年のことですが、今やすっかり日常に定着した言葉となっています。この暑さをしのぐにはもはや冷房は必要不可欠ですが、一方で電力供給のひっ迫が叫ばれており、皆さんもジレンマの中で日々を過ごしていると思います。さらに長期的に見れば、化石燃料の消費を抑制しないともっと気温が上がってしまうわけですから、今後これらの問題をどのように解決していくのか、ますます難しくなっているように思います。

さて、もうすぐ夏期講習が始まります。暑い一日を安全に乗り切り、そして少しでも実りある学習をするために、ぜひ次の4つを心がけてください。
①飲み物はたっぷり持ってこよう
②脱ぎ着しやすい服装で来よう
座席によってどうしても冷房の効き具合には差があります。冷房の風に弱い人は、カーディガンなどさっと羽織れるものを持ってくると安心です。
③汗を拭けるタオルやハンカチを持ってこよう
汗がぽたぽたとノートに落ちると気が散ってしまいますよね。また、汗をかいた状態で冷房の風を浴びると一気に冷えて、体調を崩す人もいるので気を付けましょう。
④ちょっとでも体調が変だと思ったらすぐに先生に言おう

特に6年生の皆さんにとっては、後期の実戦演習に向けて基礎を固め直す大切な時期ですね。体調に気を付けながら、集中して毎日の学習に励んでください。

※おまけ※
「冷房以外のものを使って暑さをしのぐ方法」をいくつ知っていますか?打ち水やドライミストは環境問題の学習で聞いたことがあると思いますし、団扇(うちわ)や扇子(せんす)などもおなじみですね。冷房がなかった時代に使われていた道具のうち、ちょっと変わったものを2つ紹介します。
①花氷(はなごおり)
氷の中に花を閉じ込めて凍らせたもので、近寄ると涼しいだけでなく見た目にも美しいのが特徴です。大型の製氷機がなかった時代には大変貴重で、一部の富裕層にしか縁のないものでした。明治天皇の闘病中にも用いられたそうです。
②油団(ゆとん)
敷物の一種で、和紙を重ねたものに油や柿渋を塗ってつくられます。触れるとひんやりと冷たい感触が得られます。現在ではほとんど作られていませんが、なんと100年以上も使い続けることができるそうです。

関連記事related posts

エクタス社会

国境を越える河川

中学入試に向けた地理の学習では、山脈や平野、湖、河川などの名前を覚える機会が多くありますね。生徒の皆さんも、地図帳を開いて場所を確認したり、間違えそうな漢字を繰り返し練習したり、白地図に自分で書き込んでみたりと、さまざま…

エクタス社会

河川の長さはどう決める?

社会科の学習をしていると、日本で最も長い川、二番目に長い川、九州地方で最も長い川…といった具合に、全国の河川の長さについて目にすることがよくあります。川の長さを一言でいえば、「河口から水源地までの長さ」です。しかし、例え…

エクタスたまプラーザ教室ニュース

授業再開しました

新型コロナウィルスの影響でしばらくエクタスも動画とZOOM指導でしたが、ようやく6月7日月曜日より授業が再開となりました。久々に生徒たちと会うことができ、生徒たちの元気さを見て安心しました。元気な生徒たちの笑顔を守るため…

新着記事latest posts

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

2024/4/4

エクタス算数科

覚えておくと便利な暦

暦の問題を苦手にしている生徒は意外と多い気がします。日付と曜日を答える問題などはその基本中の基本ですから、しっかり正解しておきたいですね。 【問題】 今年の4月4日は木曜日です。では今年の12月25日は何曜日ですか。 【…

エクタス算数科

pagetop