季節感

2020/10/21

エクタス国語科より

今年はコロナの影響で夏休みも短かった…という人も多いでしょう。あっという間に夏が終わり季節は秋に。早いもので、受験生には残り3ヶ月という時期になりました。夏休み中は気温も高い日が多く、「コロナだけでなく熱中症にも注意を!」などと言われていましたが、その暑さが終わったかと思うと、今度は10月初旬でも冬に近いような気温の日もあって、ここ数年そうですが、季節は「夏」と「冬」が極端になり、「春」「秋」の存在感が薄れているように思います。
毎年この時期のブログに『季節感』という同タイトルでブログを書いています。以前テーマにしたのが「季節感の喪失」でした。ただでさえ、生活環境の変化に伴い日々季節を感じづらくなっているところへ、気象条件もそれに拍車をかけるように人々から「季節感」を奪っている、そんな気がしてなりません。

そうした背景が元かどうかはわかりませんが、国語の入試問題ではそれがわからないと解きようがないという問題も出されます。たとえば、俳句の季語とその季節。以前、関西の灘中学では季語を12個並べて、「1月~12月の順に並べ替えなさい」という出題がありました。その中に「もちつき」という季語が含まれていたのですが、これは何月の季語か知っていますか?「餅は正月に食べるものだから1月でしょ?」って考える人も多いと思いますが、答えは12月です。最近は家庭で餅つきをする、というところもかなり少なくなっていると思いますが、昔は12月の末に餅をつき、それを鏡餅(円盤のような餅を三段重ねてその上にミカンを乗せる…というのは見たことがある人も多いでしょう)として飾り、新年を迎えるという風習がありました。従って「つく」のは12月ということになります。
また、「食欲の秋」などと言われるように、秋が「旬」というものもたくさんあるのですが、生産や物流の流れが進んだ現在はどの季節でも手に入ってしまうようになったため、大根の旬は?などと言われてもピンとこないのではないでしょうか。大根は冬が旬。ですから冬の季語としても使われることがあります。夏にミカンが、冬にスイカが手に入るようになった今では季節感を持つことが難しいのもうなずけます。

平成・昭和・大正・明治…と、時代が戻れば戻るほど、当時の人々はより「季節」に敏感だったのではないでしょうか。逆に言えば、時代が進むにつれて「季節」の移り変わりを感じにくくなっているとも言えるでしょう。
そんな時代だからこそ、日頃食卓に並ぶ食材一つにも季節に思いを馳せてほしいな…などと思います。

関連記事related posts

エクタス国語科より武蔵中

2020 御三家の哲学③

武蔵中の出題から。 母を亡くした中学二年生の少年。父・妹とともに、九州の母の実家に転居。 大事な家族を失って、妹ともども、茫然自失。 かつて、読書は好きだった。でも、母も好きだった本は、母を連想させるので、手に取れない。…

エクタス国語科より麻布中

2023年麻布中 国語の入試問題を紹介します。

試験時間60分 満点60点物語文1題 文字数約9500字 13問解答形式 記述1~4行の枠 字数制限なし 記号3問 物語文 出典は寺地はるな『タイムマシンに乗れないぼくたち』2022年2月初版からの出題でした。 両親が離…

エクタス国語科より

「メモ」の習慣をつけよう

   GWも終わり、2か月もすればもう夏休みです。受験生にとっての「天王山」も目前に迫りました。光陰矢のごとし、などと言われますが、月日の経つのは本当に早いものです。    筑駒をはじめ、御三家はもち…

新着記事latest posts

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

2024/4/4

エクタス算数科

覚えておくと便利な暦

暦の問題を苦手にしている生徒は意外と多い気がします。日付と曜日を答える問題などはその基本中の基本ですから、しっかり正解しておきたいですね。 【問題】 今年の4月4日は木曜日です。では今年の12月25日は何曜日ですか。 【…

エクタス算数科

2024/3/29

お知らせ

小1コース:【無料】特別体験会

小1のお子さまを対象に、無料で授業体験できる『特別体験会』を実施します。ぜひこの機会にエクタスの指導をお試しください。 ■日程4/6(土)・13(土)・20(土)・27(土) ■会場・授業時間・池袋校:15:50~18:…

お知らせ

pagetop