今年の筑波大駒場中の入試問題から

2021/2/24

エクタス理科より筑駒

皆さんは「生物季節観測」という言葉を知っていますか?
植物34種、動物23種を対象にして、気象庁が毎年全国で観測をしていたものです。たとえば、サクラが開花したのは何月何日かとか、今年になって初めてウグイスが鳴いたのは何月何日なのか、という記録です。特定の生物の様子を毎年調べることで、季節の訪れが早まっているのか、逆に遅れているのか、など気象観測に役立てようとして約70年近くも観測し、記録を続けてきました。おそらく高学年の人なら、理科でこういう問題を解いたことがあるのではないでしょうか。
その「生物季節観測」ですが、じつは全57種のうち、51種の観測をやめることが決まりました。もちろん生物学者を中心に反対の意見もありました。とても貴重な観測ですからね。しかし、かつてはこれらの生物の様子から季節の到来を感じていましたが、現代ではそれも感じることが難しく、さらにその生物そのものを観測することがとても難しくなってしまったため大幅に削減することが決まったそうです。
今年の筑波大駒場中の入試で、この「生物季節観測」を9割減らすことを題材にした問題が出題されました。夏、秋、冬の訪れを知らせる生物の様子を選ぶ問題と生物の観測が難しくなった理由を答える問題です。
さて皆さん、選択問題とはいえ、それぞれの季節で見ることができる生物の様子を正確に答えることはできるでしょうか?低学年の皆さんでも挑戦できる問題ですから、ぜひ解いてみてくださいね。そして、あらためて身の回りの自然現象に目を向けることの大切さを知って欲しいと思います。
そして筑駒ではさらに生物の観測が難しくなった理由を考えさせています。難関校の受験ではこのような知識ではなく、「考える」ことを求める問題が出てきます。「知らないから答えられない」はダメですね。身の回りの自然現象に目を向けることができるようなったら、次は「なぜ?」と考えるようになってください。そして、それが続けられるようなると、さらに力がついてきます。ぜひ取り組んでみましょう。
では考える材料を1つ書いておきましょう。植物34種のうち、28種が取りやめになり、動物23種がすべて取りやめになります。植物6種だけがこれからも観測を続けることが決まりました。では、なぜ動物はすべて廃止になったのでしょうか?
答えが1つだけの問題とはちがい、いろいろな理由が考えられます。皆さんはいくつ思いうかびますか?

関連記事related posts

筑駒

2019 筑波大附属駒場中 入試出題分析

2019年2月3日に行われた筑波大附属駒場中入試問題の出題分析を掲載します。 算数はこちら▽ 2019tsukukoma_sansu.pdf 国語はこちら▽ 2019tsukukoma_kokugo.pdf 理科はこちら…

お知らせ筑駒

(受付終了)筑駒実力確認テスト(小6生)

筑駒めざす小6生を対象に、エクタス「筑駒実力確認テスト」を実施します。筑駒入試の出題傾向をもとに問題作成していますので、現段階での実力や今後の課題が明確にわかります。結果は即日採点し、返却します。 教科 算数・国語・理科…

エクタス理科より

麻布中の理科の入試問題より

   東京は例年よりも数日だけ早い梅雨に入りました。受験生のみなさんは学校行事がある中受験勉強に励んでいることでしょう。    さて、2018年の麻布中の大問1ではヤンバルクイナに関する問題が出題され…

新着記事latest posts

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

2024/4/4

エクタス算数科

覚えておくと便利な暦

暦の問題を苦手にしている生徒は意外と多い気がします。日付と曜日を答える問題などはその基本中の基本ですから、しっかり正解しておきたいですね。 【問題】 今年の4月4日は木曜日です。では今年の12月25日は何曜日ですか。 【…

エクタス算数科

pagetop