2021年ノーベル賞

2021/10/27

エクタス理科より麻布中

先日、眞鍋淑郎さんがノーベル物理学賞を受賞しました。

受賞理由は、50年以上前に「大気海洋結合モデル」をつくったことで、これは現代の気候研究の基礎となったとされています。

「大気海洋結合モデル」とは、簡単に言うと、数か月の気候変動を考えるとき、大気と海洋がそれぞれ影響を及ぼすので、大気の循環と海洋の循環とを結びつけて予測するシステムのことです。
有名なもので言うと、エルニーニョ現象やラニーニャ現象により、日本の周辺の気候が影響を受けるということも「大気海洋結合モデル」の1つの例になります。

また、二酸化炭素濃度が上昇すると気温が上昇して、地球環境に大きな影響を及ぼす、いわゆる「地球温暖化」を予測し、それを発表したことでも高い評価を得ています。眞鍋さんの地球温暖化の予測がもう少し遅かったら、地球はもっとひどい状態になっていたという科学者もいるくらいです。

2007年、アメリカ元副大統領のゴアさんたちが、気候変化についての知識を世界に広め、その変化を止めるための対策を講じたことでノーベル平和賞が授与されたときも、この眞鍋さんの「大気海洋結合モデル」が元になっています。そして、その翌年2008年の麻布中で出題されています。

今回の眞鍋さんの研究は、今となってはとても身近な内容で、SDGsへの(持続可能な開発目標)も話題になっていますね。かけがえのない地球を守って行くことへの関心が高まっており、今後しばらく中学入試でも出題されやすいテーマになることでしょう。

ちなみに、2014年にノーベル物理学賞を授与された研究を覚えていますか?日本出身者3名が、省電力の白色光源を実現可能にした「青色発光ダイオード」の発明です。これも地球温暖化防止に貢献しています。「省電力」ということは、使う電気エネルギーが少ないという意味なので、火力発電を用いている国においては、二酸化炭素減少になりますね。

このように、ノーベル賞というテーマの中でも、相互に関連があることが見えてきます。
中学入試の勉強は、覚えなければならないことの量も多いので、つらいと感じるときもあるかと思います。しかし、それぞれの関連性(つながり)や、社会にどのように役立っていくのかを考えてみると、楽しく意味のあることだと実感できるかもしれません。

関連記事related posts

エクタス理科より

動物の骨格について

  動物の骨格について   小5の秋の理科の授業では動物の体のつくりや人体について指導する機会があった。「2足歩行によるかかとの発達」や「動物による骨盤の違い」など、記憶に新しいのではないだろうか。し…

エクタス理科より

麻布中の理科の入試問題より

   秋も深まり、冷たい秋の風が吹く日が続いていますね。先生のように地方から出てきた人の間では、東京は「秋がないよね(夏が終るとそのまま冬に突入する)」という話がよく出てきます。今年は夏が終って冬に入る前に秋ら…

エクタス理科より女子学院

女子学院中学校の入試問題より

暑い日が続いていますね。受験生のみなさん、受験の天王山とも言える夏期講習(夏休み)が間近に迫ってきました。自分の志望校の合格へ確実に近づくために、体調管理に気をつけて日々学習を進めましょう。 さて、今年の女子学院中のⅢで…

新着記事latest posts

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

2024/4/4

エクタス算数科

覚えておくと便利な暦

暦の問題を苦手にしている生徒は意外と多い気がします。日付と曜日を答える問題などはその基本中の基本ですから、しっかり正解しておきたいですね。 【問題】 今年の4月4日は木曜日です。では今年の12月25日は何曜日ですか。 【…

エクタス算数科

pagetop