「おもしろい整数」に挑戦:解答編
1週間前にあげた問題の解答編です。まずは,問題を再掲します。
2015のように各位の数字がすべて異なる整数を「おもしろい整数」とします。(駒場東邦中・改題)
(1)「おもしろい整数」ではない3けたの整数が最も長く連続するのは,(ア)から(イ)の(ウ)個です。ア,イ,ウにあてはまる整数を答えなさい。
(2)「おもしろい整数」ではない4けたの整数が最も長く連続するのは,(エ)から(オ)の(カ)個です。エ,オ,カにあてはまる整数を答えなさい。
(3)「おもしろい整数」ではない5けたの整数が最も長く連続するのは,(キ)から(ク)の(ケ)個です。キ,ク,ケにあてはまる整数を答えなさい。
3けたの整数から設問は始まっていますが,2けたの整数から順に見ていきましょう。(1けたの整数の場合,「おもしろい整数」「おもしろくない整数」の区別がつきません)
(0)2けたの場合
11,22,33,…,99といったぞろ目の整数だけが,「おもしろくない整数」です。一応ここでは,99を代表にしておきましょう。つまり,99から99までの1個
(1)3けたの場合
十の位と百の位が同じ数である場合を考えてみます。11☆のばあい,☆に入る数は0から9までの10個ですから,「おもしろくない整数」は10個続くことになります。11☆~88☆の場合それは変わりませんが,99☆の場合は,990~999に加えて,990の手前の989,988も「おもしろくない整数」になります。よって,999-987=12(個)「おもしろくない整数」が連続します。
答えは,988から999の12個
(2)4けたの場合
百の位と千の位が同じ数である場合を考えてみます。11☆★のばあい,1100~1199の100個に加えて,1099,1200,1201,1202の4個が「おもしろくない整数」なので,104個です。11☆★から88☆★まで調べていくと,あまり個数に違いはありません。99☆★の場合,9900~9999の100個に加えて,9899~9890,9889~9880,9879,9878,9877が「おもしろくない整数」です。よって,9999-9876=123(個)「おもしろくない整数」が連続します。
答えは,9877から9999の123個
(3)5けたの場合
2けたから4けたの場合の「おもしろくない整数」が連続する個数について振り返ってみると,2けたでは99のみで1個,3けたでは999-987=12(個),4けたでは9999-9876=123(個)となっていました。もうあきらかでしょう。5けたの場合は,99999-98765=1234(個)となります。
答えは,98766から99999までの1234個
関連記事related posts
【2023年度入試から~栄光学園算数~】
今回は2023年度入試の中から栄光学園の大問2について取り上げてみます。 大きさが1cm3の小立方体を 3×3×8=72(個)重ねた直方体を3回切断し、その結果について考える問題です。 切れない小立方体の個数と、大きさが…
整数2017について②
今回は,1週間前にあげた問題の解答編です(1週間前の記事は「整数2017について①」です)。 まず,問題を再掲します。 ある数を,連続する整数の和で表すことを考えます。例えば,15は4+5+6,1+2+3+4+5,7+8…
新着記事latest posts
「年賀状の『お年玉』」
毎年、1月の最初の授業では、「明けましておめでとう」「今年もよろしく」といった、新年を祝う言葉があちこちで聞かれます。皆さんも既に、塾の友達や先生たちと新年の挨拶を交わしたことと思います。では、遠方に住む親戚や友達など、…
2025年入試問題 解答速報(1/15更新)
各校入試問題の解答を、試験当日~翌日中に掲載します。 ※公開スケジュールは、予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 浦和明の星女子中学校 渋谷教育学園幕張中学校 1/23(木)掲載予定 開成中学校…
2025年入試報告会のご案内
エクタスでは、以下の日程で「最難関私国立中2025年入試報告会」を開催いたします。筑駒・御三家、駒東をはじめとする最難関私国立中入試の概況解説、教科別の入試問題分析・対策などをお伝えしてまいります。今年度の最難関中入試の…