
筑駒志望の小6最上位生を対象に、自宅で受講できる4科の特別講座。
テスト形式での実戦演習を繰り返すことによって、自分の弱点教科や苦手単元を発見し克服することができ、入試に直結する実力が養成できます。
筑駒志望の小6最上位生を対象に、自宅で受講できる4科の特別講座。
テスト形式での実戦演習を繰り返すことによって、自分の弱点教科や苦手単元を発見し克服することができ、入試に直結する実力が養成できます。
受験生の皆さん、体調を崩さずに夏の勉強を頑張り切れていますか。 勉強時間は多くとっていると思いますが、大切なのは時間よりも量と質。「今日やる予定だった勉強」がしっかり行えて時間が多少余るのが理想です。時間に追われて予定し…
1月14日、東京を中心とする首都圏では大雪に見舞われました。東京では平年より11日遅く、昨年より6日早い初雪でした。 冬の日本の天気に関しては中学入試でも頻出の内容です。よくニュースなどでも「西高東低の冬型の気圧配置」…
本年も,おもに御三家の入試問題等を題材にいろいろ書いていこうと思っています。ここでは入試問題の解説をするのではなく,入試で出題されている内容から思いついたことを,私がつらつらと書いていきます。入試で役立つかどうかはわかり…
合格者数 灘中学校 3名 西大和学園中学校 5名 浦和明の星女子中学校 7名 栄東中学校 (東大特待) 33名 渋谷教育学園幕張中学校 15名 ※合格実績は全国学習塾協会が定める基準に沿って集計しており、講習生・テスト生…
昨今の算数の入試問題では、計算をして答えを数字で答えるだけではなく、ある事柄について理由を説明する記述問題が出題されることが増えてきています。1問、例題を解いてみましょう。 【問題】1円玉、10円玉、100円玉、1000…
年が明け、首都圏での2021年度の中学入試も本格的に始まりました。早速ですが、先日実施された浦和明の星中の算数の問題を考えてみましょう。 10cmと20cmと30cmのテープがあり、のりしろを2cmでつなぐ問題です。 (…
pagetop