「スケートをはいた馬(ケストナー)」~読書の思い出①~

2015/8/30

エクタスニュース

自分の記憶の中では,多分生まれて初めて自分で読んだ本が,「スケートをはいた馬」だった気がします。小学校1年生の時だったか,なぜかは忘れてしまいましたが,担任の先生がくださったのです。

「それは5月35日のことだった。」確かそんな出だしで始まるお話だったと思います。今でこそファンタジーとかわかるわけですが,小学1年の少年には「5月35日」という日があるのが,不思議で不思議でならず,夢中で一気に読んだ記憶があります。読み終わった後も何回も何回も繰り返し読みました。

気に入った同じ本を何回でも繰り返し読む子がいますよね。気持ち,すごくよくわかります。親からするともっと他の本を読めばいいのに,とつい言いたくなるかも知れませんが。

今で言う理科系で作文の苦手なコンラート少年が,スケートをはいた馬と作文の題材探しのため,冒険をする話だったと思います。そのスタートがたんすでした。たんすの中に入ると道になっていて,未知の世界にたどり着くというわけです。これにも限りない好奇心をかき立てられました。

あんなに夢中で読めたのは,物語自体も確かに大変面白かったのですが,「先生にいただいた」というシチュエーションが多分とてもうれしかったのもあったのだと思います。初めての「読書」にどう出会うか,はその後の本との関わり方に少なからず影響があるのかもしれません。

 

読書のコツ① 

お誕生日プレゼント,親戚の方や知人からのプレゼント等,特別なシチュエーションでの本との出会いが,子どもの読書熱をかき立てるの場合もあるので,「本との出会い」をうまく演出してあげましょう。

関連記事related posts

エクタスニュース

テストの効用

4月になり、小2・3は統一テスト+試行力記述力判定テスト、小4・5・6はアタックテスト、小6はそれに加えて外部模試と、各学年ともさまざまなテストがあり、池袋校でも続々と結果が返ってきています。 あたりまえですが、こういっ…

エクタスニュース

エクタスジュニアの算数をご紹介します。

だんだんと風も冷たくなってきて、冬の気配が漂ってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。私はそろそろマフラーを出そうかと考えているところです。しかし、子どもは風の子、という言葉もある通り、小学生のお子さまは今日も元気い…

エクタスニュース

読書好きな小6受験生、入試直前期の読書への対応はどうしますか? ~読書の思い出④~

時間があると本を読んでいる。時間がなくても本を読んでいる。読書がとっても好きな受験生がいました。お母様もさすがに心配されて、2学期になり読書を禁止し、その分、受験勉強に時間を回すようにしました。物理的には勉強時間が増えた…

新着記事latest posts

2025/5/8

エクタスニュースジュニアブログ

大型連休の振り返り

今年の連休も高学年の皆さんはお勉強に集中なさったことだと思いますが、低学年の皆さまはお出かけになった方も多いでしょう。 楽しかった思い出がたくさんあるかと思いますが、せっかくですからお出かけの『復習』をしてみてはいかがで…

エクタスニュースジュニアブログ

2025/5/7

エクタス社会

『車内が大変混みあってまいりました』

皆さんは普段どのくらい電車を使っているでしょうか。通学・通塾のためにほぼ毎日乗っているという人もいれば、めったに乗らないという人もいると思います。めでたく志望校に合格すれば、ほぼ全員が電車で通学することになるので、電車に…

エクタス社会

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

pagetop