「受験生」の読書

2017/3/3

エクタス国語科より


国語の問題で扱われる文章は、主に説明的文章と文学的文章で、これは昔から変わりません。けれどももう少し細かく、たとえば作者・筆者を調べていきますと、複数の学校で出題されている本は時代により変化があるようです。


 


今年目立って多かったのは稲垣栄洋さんの『植物はなぜ動かないのか 弱くて強い植物のはなし』(ちくまプリマー新書)。


 


開智中、サレジオ学院中、淑徳与野中、洗足学園中、本郷中、横浜共立中などで出題されていました。また、同じ稲垣さんの他の著作から、栄光学園中、大妻中、慶應義塾湘南藤沢中でも出題がありました。


 


辻信一さんの『弱虫でいいんだよ』(ちくまプリマー新書)は浦和明の星女子中、吉祥女子中、栄東中、日本大学中で出題されました。


 


文学的文章では佐川光晴さんの『大きくなる日』(集英社文庫)から学習院女子中、共立女子中、日本女子大学附属中、武蔵中、立教新座中で出題がありました。


 


同じ本から、ということではありませんが、宮下奈都さんの作品が鴎友学園女子中、神奈川大学附属中、吉祥女子中、栄東中、城北中、東洋英和女学院中で出題されています。


 


さて、受験生の読書ですが、非常に時間が限られていますので、なかなか難しく、日々の国語のお勉強で、文章に親しみ、文章を楽しむのが現実的です。しかし、夏休みの読書感想文のように、「しなければならない」読書のときは、上記のような、複数の学校で出題されている文章を読んでみてはいかがでしょうか。「今」「中学校の先生が受験者に理解してもらいたい文章」を味わうことが出来ます。いわゆる子供向けの文章ではありませんので、お父様お母様も一緒にお読みになり、感想を話し合うのもいいですね。



関連記事related posts

エクタス国語科より女子学院桜蔭中武蔵中筑駒開成中雙葉中駒東麻布中

2024年 中学入試 筑駒・御三家・駒東 国語出典

<筑波大駒場>小島渉『カブトムシの謎をとく』(説明文)斉藤倫『ぼくがゆびをぱちんとならして、きみがおとなになるまえの詩集』(文章と詩が二本) <開成>佐々木正人『時速250㎞のシャトルが見える』(随筆文)千早茜『おとぎの…

エクタス国語科より開成中

2018 御三家の哲学①

  当連載では、本年の最難関中学の国語科・入試問題で扱われた文章のテーマから、いくつかの考察を加えてまいります。個々の設問の細部よりは、本文にもられたであろう思想を掬い取り、今日的な意義を考える場とさせていただ…

エクタス国語科より

2025年 灘中 国語の入試問題をご紹介します

<1/17 1日目> 試験時間40分 満点80点随筆文1題 記述2問 知識問題解答形式 記述1行の枠 字数制限なし 大問1 随筆文 出典は 僕のマリ『記憶を食(は)む』からの出題でした。筆者は記憶力が良いが、筆者も舌を巻…

新着記事latest posts

2025/5/8

エクタスニュースジュニアブログ

大型連休の振り返り

今年の連休も高学年の皆さんはお勉強に集中なさったことだと思いますが、低学年の皆さまはお出かけになった方も多いでしょう。 楽しかった思い出がたくさんあるかと思いますが、せっかくですからお出かけの『復習』をしてみてはいかがで…

エクタスニュースジュニアブログ

2025/5/7

エクタス社会

『車内が大変混みあってまいりました』

皆さんは普段どのくらい電車を使っているでしょうか。通学・通塾のためにほぼ毎日乗っているという人もいれば、めったに乗らないという人もいると思います。めでたく志望校に合格すれば、ほぼ全員が電車で通学することになるので、電車に…

エクタス社会

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

pagetop