昆虫食

2020/5/20

エクタス理科より

2007年に、地球温暖化の問題点を広く世間に知らしめ、地球温暖化防止に必要な基盤を築くために努力したということで
アメリカの元副大統領のアル・ゴアさんがノーベル平和賞を受賞しました。
なぜ、地球温暖化防止を唱えた人がノーベル「平和賞」を受賞したのかおわかりになりますか?

地球温暖化が進む

海面上昇

陸地の減少

※人が住める土地の減少
※農作物の収穫量の減少
など

土地を巡る争いが起こる

ということで、地球温暖化が進むと戦争が起きてしまいます。
それを防ぐことに尽力したということで「平和賞」の受賞につながりました。

さて、地球温暖化防止は仮に防げても、地球では現在人口が増加傾向にあります。
2019年は77億人、2050年は97億人、2100年は109億人になるという試算が出されています。
これにより、上記の※の状態となる可能性があります。

ここで最近注目を浴びているのが、「昆虫食」。

今後人口が増えていくと2030年にタンパク質の供給が不足すると言われていて
国連食糧農業機関(FAO)でも昆虫を食用にすることを推奨する報告書を出しています。
昆虫は高カロリー、高タンパク質、そして、ビタミン、ミネラルなどのいろいろな種類の栄養が
豊富に含まれています。
さらに、牛、豚、鶏は食用まで数年かかりますが、昆虫は卵生で、成長が速いということで、
短時間にたくさんの個体が食用になります。昆虫によって半年ほどで成虫になるものもあります。

日本でもイナゴやカイコなどは食べる習慣がありましたが、
最近は見た目の問題などで食べる人は少なくなってきました(私も食べられなかったです)。
しかし、ある企業から昆虫をパウダー状にして見た目がわからないようしてある、コオロギせんべいというのが
発売されるとのことです。
名前だけだと食べるのを遠慮してしまいそうになりますが、パウダー状なのでコオロギの個体を連想することは
なさそうです。
味は、比較的甲殻類に近いので、エビに近いとのこと。私もチャレンジしてみたいと思います。

関連記事related posts

エクタス理科より

アルコール消毒って?<理科を得意にする第一歩>

中国で2019年12月に新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の発生が報告されて以来、日本各地でも発生が伝えられています。皆さんも感染予防のために手洗い、うがいなどを積極的に行っていると思います。「アルコール消毒」…

エクタス理科より女子学院

女子学院中学校の入試問題より

暑い日が続いていますね。受験生のみなさん、受験の天王山とも言える夏期講習(夏休み)が間近に迫ってきました。自分の志望校の合格へ確実に近づくために、体調管理に気をつけて日々学習を進めましょう。 さて、今年の女子学院中のⅢで…

エクタス理科より

カーリングから学ぶ理科

北京オリンピックでの、カーリング女子日本代表の活躍が話題となっています。決勝で敗れたのは悔しかったですが、銀メダルという素晴らしい成績でした。 カーリングは、氷上のストーンと呼ばれる石が「カール=曲がる」ことに由来する名…

新着記事latest posts

2025/5/8

エクタスニュースジュニアブログ

大型連休の振り返り

今年の連休も高学年の皆さんはお勉強に集中なさったことだと思いますが、低学年の皆さまはお出かけになった方も多いでしょう。 楽しかった思い出がたくさんあるかと思いますが、せっかくですからお出かけの『復習』をしてみてはいかがで…

エクタスニュースジュニアブログ

2025/5/7

エクタス社会

『車内が大変混みあってまいりました』

皆さんは普段どのくらい電車を使っているでしょうか。通学・通塾のためにほぼ毎日乗っているという人もいれば、めったに乗らないという人もいると思います。めでたく志望校に合格すれば、ほぼ全員が電車で通学することになるので、電車に…

エクタス社会

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

pagetop