[中学受験理科]どこまで漢字で書けるようにしておく? 続編

2023/1/19

エクタス理科より

「担当が授業中に漢字で書いたものは漢字で書けるようにしておいてください」
という理由の1つを、前回のブログで開成中の入試問題を例に挙げてお伝えしました。
今回はもう1つの理由をお話しします。

結論から言うと、漢字で覚えた方が学習が楽にできるからです。

一体どういうことかというと、例えば「胚乳」と言う言葉。
「胚」は小学校で教わりませんが、私は授業中に漢字で書くように指導しています。

それは、「乳」は栄養分、「胚」は「将来からだになるところ」という意味があり、
つまり胚乳とは「将来からだになるところ(芽)に必要な栄養分があるところ」となり、
漢字から意味がわかるようになるからです。
また、「胚」を答えさせる問題もあるので、「胚乳」1つで「胚」の意味もわかるようになります。
ですから、「はい乳」と覚えるより、少し難しくとも漢字で覚えた方が効率よく学習できるため、
私は漢字で書くように指導しています。

このほかに「恒星」と「恒温動物」という2つの言葉。
これは「恒」という意味がわかれば、2つの言葉の意味がおのずとわかると思います。
また、「高温動物」と間違って答えることもなくなると思います。

いかがでしょうか。
理科を正しく学べことができれば、少ない労力で効果が得られることがわかっていただければ幸いです。

関連記事related posts

エクタス理科より開成中

開成中の理科の入試問題より

 全国的に5月とは思えない暑い日が数日続きましたね。関東地方はあと一週間ぐらいで梅雨入りの予報です。少しでも涼しくなり、学習しやすい状況になり・・・と言いたいですが、しばらく湿度が高い天気が崩れた日が続きますので、受験生…

エクタス理科より

桜蔭中の理科の入試問題より

 暑さの厳しい夏でしたが,少し暑さが過ぎ去り心なしか涼しい日が続いています。  受験生のみなさんは夏休みの学習のラストスパートをかけている時期だと思います。    さて,2018年度の桜蔭中学校のⅠでは鏡に関す…

エクタス理科より麻布中

2021年ノーベル賞

先日、眞鍋淑郎さんがノーベル物理学賞を受賞しました。 受賞理由は、50年以上前に「大気海洋結合モデル」をつくったことで、これは現代の気候研究の基礎となったとされています。 「大気海洋結合モデル」とは、簡単に言うと、数か月…

新着記事latest posts

no image

2023/11/23

エクタス国語科より女子学院

2023年女子学院中 国語の入試問題を紹介します。

試験時間40分 満点100点 随筆文2題15問 漢字6問 大問1 随筆文 出典は野田祥代『夜、寝る前に読みたい宇宙の話』から。 筆者は1999年夏、ハンガリーの草原に座っていました。皆既日食に合わせて開催された、若手研究…

エクタス国語科より女子学院

no image

2023/11/16

エクタス渋谷教室ニュースエクタス自由が丘校教室ニュース

新小1プレスクール 2023年11月開講!

昨年は2月開講だった新小1プレスクール。今年は11月からすでに開講しております。熱心な方々が参加下さり、予想はしていたものの、エクタスを検討なさる方々は意識が高く、意欲的なお子さんの割合が高いと感じております。 筑駒・男…

エクタス渋谷教室ニュースエクタス自由が丘校教室ニュース

no image

2023/11/9

エクタス社会

いい○○の日

皆さんは、1年に何日間「祝日」があるか知っていますか?(ここでカレンダーを見に行った人は社会が得意になるタイプです。) 「国民の祝日に関する法律」(以下「祝日法」とします)第2条によれば、国民の祝日は計16日定められてい…

エクタス社会

pagetop