2014 桜蔭中入試 算数 講評

2014/2/4

エクタス算数科桜蔭中


本年度の桜蔭の算数は大問5問(小問15問)の構成で


以下のような出題となりました。


 Ⅰ小問集合


(1)四則計算2


(2)植木算


(3)割合の文章題


 Ⅱ平面図形の転がり


 Ⅲ規則性(等差数列と倍数などについての問題)


 Ⅳ立体図形 水量変化


 Ⅴ速さと規則性の融合問題


 


 


 


Ⅰについてはすべて落とせない問題ですが、(3)については問題をよく読まないと不正解になって


しまう文章になっており、繊細な注意力が必要です。


 Ⅱは基本的な問題でこれもすべて落とせない問題です。


 Ⅲは規則が少し複雑でかつ出題されている図もよくみないと勘違いしてしまいやすい


  出題になっており注意が必要です。


 Ⅳの(1)(2)は平易な問題ですが、(3)はていねいに計算を行い検証する作業が必要に


  なります。


 Ⅴ(1)は平易な問題


  (2)(3)は解法自体は単純なのですが注意深く解かなければミスをしてしまいがち


  な問題であり、かつ計算が複雑で面倒であるので正答率は低かったと思われます。


 


 Ⅲ(2) Ⅴ(3)①② の3問以外の12問のうちミスを1問以内に抑えられたか否かが合否を分けたと思われます。


 


本年度の桜蔭の算数の出題ポイントは次の2つです。


 ①ていねいで繊細な文章読解力


②骨太で正確な計算力


 普段の学習の中でも、問題をていねいに読み、式や考え方をていねいに書く練習


 1問1問自分の出した答えをすばやく検証していく練習が必要です。


 特に計算力については正解を出すだけではなく最も効率がよくミスの少ない方法を


 探究していく姿勢が重要です。


関連記事related posts

エクタス算数科

河童先生の算数問題に挑戦! 7

第6回の問題は解けたかな?   【解答】 1番目の式と、4番目の式とをみてみましょう。 両方とも□が答えになっている、かけ算の式ですね。 かけ算でかける数に1があると、答えがもう片方のかける数とおなじになってし…

エクタスニュースエクタス算数科

小1生の保護者の皆さまへ、思い切って×をつけましょう。~学習のフィードバックについて~

こんにちは。エクタスの荒井です。先日ある小1生の保護者の方から、相談がありました。 「問題を解いているときに、本人は正解か不正解にこだわり、×をつけると泣き出してしまうことがある」とのことでした。 きっと本人は一生懸命に…

エクタスニュースエクタス算数科ジュニアブログ

算数とコーチング2 ~中学受験生ならば、低学年だけが経験できるアプローチ~

こんにちは、エクタスの荒井です。 前回は低学年の最上位生を対象とした、算数の授業でのコーチングについて紹介させていただきました。保護者の方から多くの感想をいただき驚いています。エクタスの低学年算数について「算数の授業で行…

新着記事latest posts

2025/5/8

エクタスニュースジュニアブログ

大型連休の振り返り

今年の連休も高学年の皆さんはお勉強に集中なさったことだと思いますが、低学年の皆さまはお出かけになった方も多いでしょう。 楽しかった思い出がたくさんあるかと思いますが、せっかくですからお出かけの『復習』をしてみてはいかがで…

エクタスニュースジュニアブログ

2025/5/7

エクタス社会

『車内が大変混みあってまいりました』

皆さんは普段どのくらい電車を使っているでしょうか。通学・通塾のためにほぼ毎日乗っているという人もいれば、めったに乗らないという人もいると思います。めでたく志望校に合格すれば、ほぼ全員が電車で通学することになるので、電車に…

エクタス社会

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

pagetop