河童先生の算数問題に挑戦! 7

2011/5/14

エクタス算数科

第6回の問題は解けたかな?

 

【解答】

1番目の式と、4番目の式とをみてみましょう。

両方とも□が答えになっている、かけ算の式ですね。

かけ算でかける数に1があると、答えがもう片方のかける数とおなじになってしまいますから、

かける数に1はふくまれません。

1以外の数をかけて、まったくちがう2組のかけ算がおなじ答えになるのは、1から20の中では

2×9=3×6=18と、

2×6=3×4=12の2組しかありません。

 

とすると、○、△、☆、◇の4つは、どの記号がどの数字にあてはまるかはまだわかりませんが、

「2,3,6,9」の組み合わせか、

「2,3,4,6」の組み合わせの、2種類の組み合わせしか考えられません。

 

次に3番目の式をみてみましょう。

この式をみると、上の2種類の数の組み合わせの中で、かけ算が成り立たなくてはいけません。

上の2つの組み合わせのどちらでも、それぞれの4つの数を使って作ることができる式は

「2×3=6」しか考えられませんので、はじめに☆が6だとわかります。

 

次に2番目の式をみてみましょう。

この式をみると、上の2種類の数の組み合わせの中で、

「◇+△=6」という式が成り立たなければなりません。

とすると、「2,3,6,9」という4つの数の組み合わせではこの式を作ることができず、

4つの数の組み合わせは「2,3,4,6」であることがきまり、

□=12,◇=2,△=4,○=3ということが1つずつきまっていきます。

 

○=3、□=12、△=4、☆=6、◇=2

 

 

というように、いつも、このようにかっこよく論理的に解く事ができるかというと・・・いや、この解き方で解ける生徒が正しいのか、頭の回転が速いのかというとそうでもありません。

力ずくでいろいろな数字をあてはめてみて、正解をみつけるのも1つのりっぱな作戦です。頭の回転の速い生徒は、

あてはめでも、急所の数値を見つけ出すことが早いなーと経験上感じています。

頑張って下さい。

 

 

さて、今回の問題です。

【問題】

下の図の四角形ABCDは、角A=角C=直角、辺BA+辺AD=8cmの四角形です。

この四角形ABCDの面積をもとめなさい。

(この問題を解くには、三角形の面積=底辺×高さ÷2という公式を知っている必要があります) 

                 答えは次回だよ!

関連記事related posts

エクタス算数科

球の移動の問題

今年の入試問題から,印象に残っている問題を1問紹介します。甲陽学院の第二日の問題です。 半径3㎝の球の体積は,底面の半径3㎝,高さ6㎝の円柱の体積の3分の2に等しいとし,円周率は3.14とします。 (1)半径3㎝の球の体…

エクタス算数科桜蔭中

2015 桜蔭中入試 算数 講評

【総評】 〇合格ボーダーは14問中9~10問正解。 〇問題構成は概ね例年通りだが,I(2)の数の性質とIIの規則性が理解に時間のかかりがちな問題であったため,ここで調子を崩すとIII以降で得点を重ねるのが困難になる。 〇…

エクタス算数科

【算数のテストの受け方】

前回のブログでは算数の学習法に関して取り上げました。ですが、やはり最終的にはテストで点数をとりたい!という願いに行き着くと思いますので、今回は「算数のテストの受け方」について書いてみます。あくまでも算数に関して、教科が異…

新着記事latest posts

2025/5/8

エクタスニュースジュニアブログ

大型連休の振り返り

今年の連休も高学年の皆さんはお勉強に集中なさったことだと思いますが、低学年の皆さまはお出かけになった方も多いでしょう。 楽しかった思い出がたくさんあるかと思いますが、せっかくですからお出かけの『復習』をしてみてはいかがで…

エクタスニュースジュニアブログ

2025/5/7

エクタス社会

『車内が大変混みあってまいりました』

皆さんは普段どのくらい電車を使っているでしょうか。通学・通塾のためにほぼ毎日乗っているという人もいれば、めったに乗らないという人もいると思います。めでたく志望校に合格すれば、ほぼ全員が電車で通学することになるので、電車に…

エクタス社会

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

pagetop