ひと夏の経験

2022/9/5

エクタスニュースエクタス国語科より

夏休みが終わってしまいましたね。
エクタスでも夏期講習が終わりました。
皆さん夏の勉強を終えていかがでしたか?

さて、二学期を迎えるにあたって、もう一度生活・勉強を見直してみましょう。

まず勉強のスケジュールはいかがでしたか? また学校が始まりますので、それを考えたスケジュールに戻ります。ただ単純に一学期と同じスケジュールで大丈夫ですか? 夏期講習で一学期の復習をしてみて、それらがきちんと定着していたかどうか振り返ってみましょう。定着が足りないと思ったら、復習を強化するようなスケジュールにするべきですね。

また、夏期講習の課題・宿題は全部やり遂げたと思いますが、その復習をする時間はありましたか? 問題を解いて〇×を付けるだけでは力になりません。×だったところをできるようにして初めて学力が上がります。普段の勉強もそうですが、やりっぱなしにしないよう、必ず復習の時間を組み入れてスケジュールを立てましょう。

もちろん夏期講習の授業と課題を頑張っただけでも学力アップの効果はあります。しかし、せっかく一生懸命勉強したのですから、より効果を高めたいですよね? 普段から申し上げていますが、復習をしてしっかり定着をさせることが大切です。

二学期の授業では新しい単元をどんどん進めていきます。しっかり復習できるようなスケジュールを組み、効果的な学習ができるよう、この夏の経験を活かしましょう。

関連記事related posts

エクタスニュース

「適切な志望校選びとは」

生徒、保護者のみなさんこんにちは。エクタス池袋校の白田です。 11月という季節は小6生にとってはいよいよ直前期に向けた完成期。小4・小5生にとっては希望する学校そのものを徐々に知っていく、あるいは決定していく大事な時期に…

エクタス国語科より桜蔭中

2015 桜蔭中入試 国語 講評

写真作品のメッセージは、技術や常識をこえた日常の暮らしの気づきやこだわりによるアイデアから生まれることを語った大問1(林ナツミ『じぶんの学びの見つけ方』)。櫛挽職人である父の積年の技量に感嘆し、尊崇の念を深めるほど、嫁ぎ…

エクタスニュース

新小4生の受験勉強とテストについて

新小4生の「初めての受験勉強」が始まって早くも1か月が経過しました。 エクタスにお通いの生徒だけでなく、多くの塾にお通いの新小4生たちにとって、これから3年間にわたる「受験という大海原」に一歩踏み出したばかりであり、「授…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop