先輩に学ぶ 入試のピンチの乗り越えかた

2020/1/27

エクタスニュース

1月の入試もほぼ終盤になり、2月1日まで残すところ数日となりました。今回は、これまで先輩たちが遭遇し、乗り越えていった「入試のピンチ」をいくつか紹介したいと思います。ここまでトラブルなく入試を迎えられている生徒さんも多いと思いますが、最後まで何が起こるかわからないものです。先輩たちの経験が、少しでも参考になればと思います。

①試験日の前々日の夜に熱が出た

⇒どんなに気をつけていても、試験日の直前に体調を崩してしまうケースは毎年見られます。無理に布団の中で勉強しようとする生徒さんもいますが、そのせいで治りが遅くなるだけではなく、集中することができず結局はほとんど頭に入らないものです。こういうときは、「他の受験生より勉強時間が減ってしまう」と焦るのではなく、「他の受験生より体力を回復する時間ができた」と考え、休養に努めるようにしましょう。

②席がエアコンの真下で、暑くて仕方がなかった

⇒遠方の学校ということで寒さ対策に力を入れたら、暖房が効きすぎる席だったので困った・・というケースです。この先輩はその後の入試では、熱冷まし用の冷却シートを持って行き、額や首筋に貼って試験を受けたそうです。暑さが苦手な人や、連日の入試で頭がぼーっとしてしまいそう、という人は準備しておくと安心でしょう。念のため、貼るときは試験監督の先生に許可をとってください。

③試験会場の外・中の音が気になる

⇒毎年多くの生徒さんから寄せられる「入試のピンチ」です。幹線道路沿いの学校では車やオートバイの音が聞こえるでしょうし、あるいはエアコンのモーター音や他の受験生の発する音など、試験会場内の音が気になることもあります。こうした場合、音そのものが耳障りということ以上に、「この音のせいで集中できなくて、点数が下がったらどうしよう」といらだってしまい、さらに集中できなくなる・・という悪循環に陥るケースが多いようです。

ある先輩受験生は、「この音が聞こえているのは自分だけではない」「集中を乱されているのは自分だけではない」と考え、気持ちを切り替え乗り切ったそうです。自分だけが不利な状況に置かれているのではない、と考えるだけでもだいぶ気持ちが楽になると思います。ただし、あまりにも気になる場合や、他の受験生が至近距離で音を出している(独り言など)場合は、試験監督に申し出ましょう。

関連記事related posts

エクタスニュース

予告 - 浦和明の星女子中入試の解答速報

14日に実施される浦和明の星女子中入試の解答例を、当日夜こちらに掲載する予定です。解きなおしにご利用ください。 なお、22日の渋谷幕張中、2月1日の開成中、桜蔭中の解答速報も予定しています。 掲載日時は決まり次第お知らせ…

エクタスニュース

エクタスジュニア 特別企画のご案内

5月も半ばを過ぎましたが、6月・7月、エクタス6校では小学2・3年生を対象とした算数・国語特別企画を開催いたします。 池袋校でも、まずは6月第1週に「名作で学ぶジュニア国語講座」、第2週では「試行力(算数)・記述力(国語…

エクタスニュース

「筑駒夏期実戦演習講座」「第2回筑駒模試」 開催のお知らせ

6年生対象に前期に行われた「筑駒必勝特訓講座」も無事終了致しました。受講生全員の国語の模試成績があがりました。受講生のがんばりを嬉しく思うと共に,指導成果につながったことで,今後の指導に自信と責任を持って臨んでいきたいと…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop