寒さへの対策

2014/10/28

エクタスニュースエクタス理科より

 大型の台風が過ぎ去って2週間、10月上旬までの暑さがすっかりと無くなり急に寒くなってきましたね。昼間はまだあたたかいですが、夜は上着無しでは厳しく、寒い冬へと移り変わっていく時期になりました。

 この時期から入試までに気をつけたいことの1つに、健康管理があげられます。もちろん、学習状況の管理や勉強の追い込みが大切ですが、体調を崩してしまうと体力的にも精神的にも思うように学習が進まなくなってしまいますね。これまでもブログでは健康管理のことを取り上げてきましたが、今回は寒さへの対策を紹介しようと思います。

 2年前のブログで「防寒対策」に効果的な服装や素材のことを取り上げました。体の表面から熱が逃げることを防ぐために体にしっかりと密着する肌着を着ること、服と体のすき間から熱が逃げることを防ぐために首、手首、足首にすき間のあるダボダボの服は避けるようにしましょうということでした。

 今回は中学入試で出題される内容を踏まえて寒さへの対策を考えましょう。

 首都圏ではあまり見かけませんが、雪国へいくと寒い日には耳を外側から覆う「耳当て」をしている姿を多く見かけます。また、毛糸でできた帽子を耳までかぶっている姿も多く見かけます。なぜ寒くなると耳を覆うのでしょうか。

 体の中でできた熱は体の表面から体の外へ逃げていきます。熱を失った部分は体温が下がって寒いと感じます。風が冷たい日などに耳や鼻が冷たく感じることがありますよね。これは耳や鼻から熱がたくさん逃げてしまっているからです。

 ではなぜ耳や鼻なのでしょう?

耳や鼻は目や口などとは違い、体の表面から突き出ています。もっと極端に言えば耳や鼻がある部分は凸凹しているということです。もうわかりましたか?小腸の柔突起や植物の根毛のように凸凹していることで表面積が増えているのです。

体の表面から熱が逃げていきますから、表面積が広いほど熱が逃げやすくなります。そのため耳や鼻から熱が逃げてしまい冷たく感じるのです。もちろん、何もしていない状態だと耳や鼻が冷たい風に直に当たってしまうことも理由の一つです。ですから、熱が逃げやすい耳を覆うことによって熱が逃げることを防ぎ、寒いと感じることをおさえているのです。鼻からも熱が逃げやすいですから、マスクなどで鼻を覆うことも有効な手段ですね。風邪の予防にもなりますから一石二鳥です。

アレンの法則という法則を知っていますか?「同じ種類、もしくは近い種類の恒温動物は寒冷な土地へいくほど耳、首、足、尾などの突出部分が短くなる。」という法則です。具体例としてはキツネがよく取り上げられます。寒い土地の恒温動物は体の表面積を小さくすることで熱が逃げることを防いでいるのです。逆に、あたたかい土地の恒温動物は体の表面積を大きくすることで熱が体から逃げやすいようにして体温が上がりすぎることを防いでいます。

アレンの法則といえば、ベルグマンの法則も忘れてはいけないですね。この法則は、体の中で作り出す熱と体重が関係する法則です。体の中で作り出す熱は体重が大きいほど多くなります。つまり、寒い土地へいくほど同じ種類の恒温動物の体はたくさんの熱を作り出すために大きくなる、ということです。

どちらの法則も、中学入試では題材として取り上げられることが多い法則です。実際に動物の表面積や体積を与えて比較をさせる実験がよく出題されます。どのような法則かを知っていると出題されたときに有利になりますね。

2月1日まであと90日。体も心も健康に、最後の追い込みをしていきましょう。

頑張れ!受験生!

関連記事related posts

エクタスニュース

ひとりでできる!アルゴゲームの練習方法

  日に日に涼しくなってきましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。元気いっぱいの低学年のみなさんにとっては、雨ばかりで外遊びが出来ず、ちょっとたいくつかもしれませんね。  アルゴクラブに通っている…

エクタスニュース

うっかりミスだから大丈夫

宿題をやって答え合わせをする。 模擬試験の答案が返却される。 みなさんはそのときに「どうして間違えたのか」を 自分に正直に振り返っていますか?   計算をミスした、最後に÷2をするのを忘れた、 漢字を間違えた&…

エクタス理科より駒東

ダンゴムシの入試問題について

  2015年度入試の駒場東邦中の問題を解いていた時のこと。大問3にダンゴムシの出題がありました。  ダンゴムシは節足動物の甲殻類で「エビ・カニに近い仲間である」というのは理科の教材にも通常出ている内容であり、…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop