本年もお世話になりました。

2011/12/19

エクタスニュース

塾生の皆様、保護者の皆様、本年も大変お世話になりました。
来年も何卒よろしくお願い致します。

さて、年越しの際一般的に食される年越し蕎麦について、色々と調べてみました。
なぜ年越しにお蕎麦を食べる習慣になったのでしょうか。
最も一般的な説は「細く長く達者に暮らせることを願う」というものであるのは有名ですが、
もともと、江戸時代中期には月の末日に蕎麦を食べる「三十日蕎麦(みそかそば)」
という習慣があり、現代では大晦日のみにその習慣が残ったものと考えられているそうです。

年末に家族そろって食べることが多いことから、「末長く、そばにいたいから」
という説もあるそうですが、ちょっとした心温まるいいお話ですね。

大晦日はお正月の準備を終え、一晩中眠らずに年神様を迎える日。
この夜に早く寝ると皺が増えるとか白髪になるという言い伝えがある地方もあります。
夕食を普通に食べて、夜食として10~11時頃に食べてもいいし、
夕食代わりに年越しそばを食べてもいいでしょう。食べ方の決まりはありません。
かけそばでもざるそばでもOK。ただ、年を越してから食べるのは縁起が悪いと言われるので、 12時までに食べ終わることが大事なのだそうです。

年越し蕎麦も、これだけ深い慣わしなどがあるんですね。

来年度も皆様とそのご家族様のご多幸を、心からお祈りしております。

関連記事related posts

エクタスニュースエクタス社会開成中

2015 開成中入試 社会 講評

 1 江ノ島を題材にした明治時代までの歴史の基本問題  2 朝鮮半島をテーマにした近現代史と公民の融合問題  3 日本各地の温泉を題材にした地理の総合問題    昨年に続き大問3題の構成,小問数も63で例年とさ…

エクタスニュースエクタス算数科

低学年からの通塾は早すぎる?

こんにちは、エクタスの荒井です。今年2月から、池袋校以外にも複数の教室で授業をさせていただくことになりました。よろしくお願いいたします。 今年の入試を振り返えりながら、塾生がいつ頃から入塾していたかを確認をしてみました。…

エクタスニュース

あなたを動機づける方法

こんにちは。池袋校の荒井です。 あなたは、なぜ勉強するのですか。 勉強のモチベーションを高めるにはどの様な方法があるでしょうか。今日は教育心理学の視点とエクタスの教室での経験を踏まえて、あなたの勉強の動機づけについて考え…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop