河童先生の算数問題に挑戦!

2010/11/12

エクタス算数科

小学生の皆さん!

チャレンジしてみよう!解けるかな?

解答は次週だよ。

 

問題

今から、下のルールに従って計算ゲームをします。

ルール

①かけ算九九の中から1つ選んで九九の計算をします。

②計算で出てきた答えが2ケタなら、次にそれぞれのケタの数をかけ計算します。

これをくり返すと、いつかはひとケタになります。

ひとケタになったら、おしまいです。

たとえば、最初に9×2を選ぶと

9×2=18・・・1回

→   1×8=8 ・・・2回  と2回計算できます。

また、4×9を選ぶと

4×9=36・・・1回

→ 3×6=18・・・2回

→ 1×8=8 ・・・3回 と3回計算できます。

このルールで計算していくときに□に数を入れなさい。

 □×□=□□

□×□=□□

 □×□=□□

 □×□=□

 

 

 

 

 

 

 

関連記事related posts

エクタス算数科

西欧近代の数学と日本

日本で本格的に西欧近代の数学が教えられ始めたのは意外と新しく、1877年(明治10年)に洋行帰りの菊地大麓(だいろく)が東京大学理学部教授となって物理学と数学を講じ始めたのが一つの目安のようです。この後、数学科が独立する…

エクタス算数科

9の倍数の見分け方

学年の初めには数の性質として、約数や倍数を学習することも多いですね。 今回は9の倍数の見分け方についての問題です。 「9の倍数ならば各位の和が9の倍数になるのはなぜですか」 18、153、4491など、各位の和が9の倍数…

エクタス算数科

パズル問題の解答:後編

  A=15の場合,図3のようになります。D,E,Iに入る数字を考えます。D+E=38-(14+4)=20,E+I=38-10=28となります。この条件を満たす数の組み合わせは,すでに書かれている数と重複するも…

新着記事latest posts

2025/5/8

エクタスニュースジュニアブログ

大型連休の振り返り

今年の連休も高学年の皆さんはお勉強に集中なさったことだと思いますが、低学年の皆さまはお出かけになった方も多いでしょう。 楽しかった思い出がたくさんあるかと思いますが、せっかくですからお出かけの『復習』をしてみてはいかがで…

エクタスニュースジュニアブログ

2025/5/7

エクタス社会

『車内が大変混みあってまいりました』

皆さんは普段どのくらい電車を使っているでしょうか。通学・通塾のためにほぼ毎日乗っているという人もいれば、めったに乗らないという人もいると思います。めでたく志望校に合格すれば、ほぼ全員が電車で通学することになるので、電車に…

エクタス社会

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

pagetop