目からうろこの国語道場⑦

2011/11/19

エクタス国語科より

「第6回の解答」
次の言葉の意味、使い方を考えましょう。
①「かきいれ時」
商品がどんどん売れて利益が上がる時期のこと。取り引きの数字などを帳簿に多く「書き入れ」る「時」という意味です。お客さんをたくさん「かきいれる」という意味ではありません。
②「掛け値無し」
「掛け値」は正規の売値よりも値段を高くつけること。そこから転じて「ものごとを大げさに誇張して言うこと」。それが「なし」なので、「ものごとを正当に評価すること」という意味になります。「掛け値なしに素晴らしい作品です」などと使います。
③「時雨(しぐれ)」
晩秋から初冬にかけて、ときどきぱらぱらと降る小雨。「時」に降る「雨」という意味なのですね。
④「しゃちほこばる」
緊張してこわばるという意味になります。鯱(しゃちほこ)のようにいかめしい感じがするということから出た言葉です。「しゃちほこばったお辞儀になった」などと使います。
⑤「ブービー」
最下位から二番目をさす言葉。本来の意味は「最下位・間抜け」という意味で、ゴルフやボウリングなどで「ブービー賞」という賞を出したりします。昔は言葉の意味どおり「最下位」に賞を出していたそうですが、わざと最下位を狙う人が現れたため、狙ってとりにくい最下位から二番目に賞を出すようになり、「ブービー」も最下位から二番目をさす言葉になりました。
⑥「みいちゃんはあちゃん」
流行に左右されやすい軽薄な人をさして言う言葉。「みいはあ」「ミーハー族」などともいう。

いかがでしたか。すべて意味を知っていたでしょうか。

 

それでは今回の問題です。
ものごとの最も盛んな時を表す言葉として「たけなわ」という言葉があります。それでは「宴(えん)たけなわ」と言う言い方と「宴もたけなわ」と言う言い方とでは、意味が異なるのでしょうか。「宴もたけなわ」という言い方には何か他に「たけなわ」なものがあるのでしょうか。

関連記事related posts

エクタス国語科より雙葉中

2014御三家の哲学⑥

【2014 雙葉中の出題】 大江健三郎『「自分の木」の下で』 子供の頃。山犬から女子生徒を守りきった用務員さんの勇姿に、深く感激、尊敬。そして、「あの人のようになりたい」と。幼い頃の人間的感化力には、はかりしれない力があ…

エクタス国語科より

「筑駒必勝特訓講座」授業、始まりました。

5/23(日)エクタス渋谷校にて、第1回目の授業が無事終了致しました。「開講テスト」で合格した生徒全員が受講手続きのうえ参加するという、期待の高いスタートなりました。 タイムテーブルは、 9:00~9:40国語問題を解く…

エクタス国語科より開成中

2015 開成中入試 国語 講評

ケアする側が「強者」として連帯し、患者達をいたわる反面、被介護者を弱者として差別する危険性を指摘した大問1(鷲田清一『大事なものは見えにくい』)。ほしがる物をすぐに買い与えず、貯金の過程を経験させることで、息子に物やお金…

新着記事latest posts

2025/5/8

エクタスニュースジュニアブログ

大型連休の振り返り

今年の連休も高学年の皆さんはお勉強に集中なさったことだと思いますが、低学年の皆さまはお出かけになった方も多いでしょう。 楽しかった思い出がたくさんあるかと思いますが、せっかくですからお出かけの『復習』をしてみてはいかがで…

エクタスニュースジュニアブログ

2025/5/7

エクタス社会

『車内が大変混みあってまいりました』

皆さんは普段どのくらい電車を使っているでしょうか。通学・通塾のためにほぼ毎日乗っているという人もいれば、めったに乗らないという人もいると思います。めでたく志望校に合格すれば、ほぼ全員が電車で通学することになるので、電車に…

エクタス社会

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

pagetop