2013御三家の哲学③

2013/6/20

エクタス国語科より武蔵中

 

本年度、武蔵中の入試出題文から。


異文化の国に対し、”外国”として外から眺め、観察者になっているうちは、不自然な認識や誤解・違和感しか湧かない。自国の文化基準や差異へのこだわりを捨て、彼の地の中に融け込み、生業生活者の感性に同じれば、その文化の根元にある豊穣な価値を堪能でき、より多角的な視点が得られるだろう。              (堀田善の文より)


 


本文前半では、むしろ、ときに、自分の定住の地と生業を離れて、たとえば旅先で出会う現地の人々が懸命に働き暮らすありさまを滑稽に感じられるほど無責任な観察眼で眺めることで、自身の生活をより客観的に見る新たな視点が得られる可能性についても触れています。つまり、対象に完全に同ぜず、第三者的立場を活かす大切さを提唱しているわけです。


 


これは確かに、一面の真実でしょう。たとえば、病気を治療するときに、思い入れの深い家族の慈愛だけを最優先することで、患者本人にとっては苦役ともいうべき過大な療法が選択される危険性もありえます。そこに、ドクターの冷静な専門的視座からのアドバイスの必要性が生じるのかもしれません。また、かわいい我が子の子育てにおいて、親の無条件の愛情だけでなく、地域社会の人々や学校等の指導者から社会性を要求されてこそ、人は健全な成長を遂げるのではないでしょうか。手元の課題に没入するあまり、自分自身すら見失いそうになったときは、ちょっと下がって全体を眺める心の余裕が大事なのでしょうね。

 

反面、本当の意味での他者理解が必要な局面においては、外からきて評論するような態度は禁物でしょう。大事な人の生命に危険が差し迫るようなときや、共感こそがその人にとって唯一の支えになるような場面では、自分のちっぽけなプライドやこだわりを一時的にでも差し置き、後先考えずに手をさしのべるべきなのかもしれません。信頼や絆というものの有難味は、そうした人間らしい振る舞いができる人に後からついてくるというべきでしょうか。 

 


私たちは、ときに眼前の問題に全面的に専心し、また、他方

冷静な観察眼を働かせつつ、長い人生行路を経てゆくも

なのでしょうか。両者を、臨機応変に使い分けられる人を

というのでしょうか。両者の理想的な按分比率はどのく

らいなのでしょうか・・・


 


答えは、自分でみつけていくしかないことだけは確かなので

しょうね。


関連記事related posts

エクタス国語科より開成中

2015 開成中入試 国語 講評

ケアする側が「強者」として連帯し、患者達をいたわる反面、被介護者を弱者として差別する危険性を指摘した大問1(鷲田清一『大事なものは見えにくい』)。ほしがる物をすぐに買い与えず、貯金の過程を経験させることで、息子に物やお金…

エクタス国語科より女子学院桜蔭中武蔵中筑駒開成中雙葉中駒東麻布中

2025年 中学入試 筑駒・御三家・駒東 国語出典

2025年 中学入試 『国語出典』 <筑波大駒場>湯浅誠『どんとこい、貧困!』(説明文)矢萩多聞、つた『美しいってなんだろう?』(随筆文)東田直樹『小さな嘘』(詩) <開成>古内一絵『百年の子』(物語文)永井玲衣『世界の…

エクタス国語科より女子学院

2014御三家の哲学⑤

【2014 女子学院中の出題】 大林宣彦『今僕たちは本当に幸せか』 効率重視の社会…急ぎすぎるな!身の丈に合った価値を模索しよう。文化・芸術で、「不便さ」で、想像力で、もっと私達は心豊かに、幸せになれるはず!…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop