目からうろこのエクタス国語道場 ②

2011/5/20

エクタス国語科より

第1回の解答

問1

述語―文のなかで、なんだ・どうする・どんなだ、にあたる、原則として1文節の部分。
主語―文の中で、述語に対して、何が(誰が)にあたる、原則として1文節の部分。

(解説)

 主語をみつけるには、まず述語を確定させます。私たちが生まれてからこの方、聞いた言葉、話した言葉、読んだ文章、書いた文章、の伝えたいことのすべては「なんだ」「どうする」「どんなだ」のこのたった3つのうちのどれかになるのです。その「なんだ」「どうする」「どんなだ」のわかる部分を述語と呼びます。 主語は、述語に対して「何が(誰が)」にあたるもの、になります。

問2

①鼻だけ ②水道さえ

(解説)

授業で行ってみると、ほとんどの生徒が①「象は」②「村は」を主語と答えてしまいます。

①「象は長い」②「村はない」と、主語述語だけにして言ってみるとおかしいことに気づくと思います。

①述語「長い」②述語「ない」から、何が「長い」のか、何が「ない」のか考えて、述語に対応するものが主語、ということになります。

 

では今回の問題です。
次の文章の①~⑧の「ない」は(ア)形容詞(イ)助動詞(ウ)形容詞の一部、のどれにあたりますか。

 

ひまが①ないから勉強でき②ないという人がいるが、ひまが③ないからでは④ない。やる気が⑤ないのである。し⑥ないだけである。前述の言い方は、つまら⑦ない言い訳にすぎ⑧ない。

関連記事related posts

エクタス国語科より

目からうろこのエクタス国語道場 ⑤

第4回の解答 前回は「表現効果」の問題でした。入試で出題される問題の中でもっとも難度の高い問題です。    表現の効果を聞く問題が出たら、以下の形で解答をまとめましょう。   Aということを描くことで…

エクタス国語科より女子学院桜蔭中

2015御三家の哲学③

【2015桜蔭中】 木内昇『櫛挽道守』 櫛挽職人である父の積年の技量に感嘆し、尊崇の念を深めるほど、嫁ぎ、愛する家業と離れねばならぬ無念さをかみしめる娘・登瀬…櫛挽にあこがれていた彼女が、畏敬の対象である父か…

エクタス国語科より筑駒

2014 御三家の哲学 ①

  【2014 筑波大学附属駒場中の出題】 ・山極寿一『ゴリラは語る』より 他者との理想的な関係をつくるために。ごく自然な体感尺度をもとに、適度な距離をとりつつ、受容できる懐深さを。ゴリラたちこそ、そのよき「鏡…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop